
室町幕府8代将軍足利義政の銀閣寺に行ってきました (o^∇^o)ノ

外国人観光客も多いので音声ガイドが有料で貸し出されています。


木の襖絵

銀沙灘

木の細工

向月台

東求堂

海と島

銀閣寺

江戸時代後期に今の銀沙灘と向月台になったそうです。

庭木の手入れも大変そう

錦鏡池

池に山が映る

千代の槇

水が落ちる

小銭?

錦鏡池と東求堂

緑

森林

山道

苔を守る柵

お茶の井

石が集まっている

根と苔と木々の緑が美しい

眼下には銀閣寺

竹の壁

壁が続く、野生生物の侵入を防ぐものかな?

銀閣寺

苔の絨毯

斜面

地上へ

池と銀閣寺

鳳凰

日差し

木々の間から

東求堂

祠

庭園

苔と木々

苔庭

鳳凰の影が伸びる

銀閣寺の裏側へ

屋根の庇

帰り道

名勝

入り口

銀閣寺の参道の商店街
冷やし飴を売っています!

和傘と提灯

ちりめん細工館

夢蔵人

水が涼しそう

哲学の道

白沙村荘 橋本関雪記念館

白沙村荘 橋本関雪記念館の入り口

今年は猛暑で昼間に朝顔が咲くというのは本当みたいでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿