図書館のついでに、かねてから行ってみたかった海まで自転車で向かいました。夏の猛暑のなかでは行く気になりませんでしたが、最近は涼しくなってちょうどいいです o(*'ー'*)/
なんでピラミッドなのかなあ、ダビンチ・コードみたいな謎でもあるのでしょうか
到着しました\(^o^)/
市立図書館から30分もかからないかなー
天保山マーケットのなかのライブステージです
観光客用のおみやげ物屋さんが多いです。
串かつや風月などのお好み焼き屋も入ってましたが、
チェーン店化しているので魅力に欠けますね昭和30-40年くらいをイメージした食のテーマパークです
大阪の代表的なB級グルメ?を集めています 実際のなかはかなり薄暗いです(夕闇くらいの照明)。
写真は自動調整で明るくしてます ぬれおかきはスーパーでもありますね
ここでは串で売ってました 有名なカレー屋です、ドライカレーぽいのの真ん中に卵を落として食べます
宇宙人みたい
いか焼きはイカと小麦粉、卵でソースで食べるシンプルなコナモンです。 美味しんぼで紹介されたたこ焼き屋の出店があるようです
A0サイズかな? オムライスは大阪の北極星が考え出した料理らしいです
(異論もあるようですが) 豊中の有名なラーメン屋、麺哲も出店していました。
けっこう並んでいたのであきらめました。いつか本店に行ってみたいです