
市立図書館の帰りに自転車で道頓堀へ寄ってみました。目的はニュースで見た夏の大阪での世界陸上のキャンペーンとしてグリコの看板が日本代表用のユニフォームに変更されたのをこの目で確認するためです。でも指摘されないとわからないほど地味目のユニフォームです。

過去には阪神優勝時に縦縞のユニフォーム、サッカーの日韓共催のワールドカップ時に日本代表のブルーのユニフォームに切り替わったことがあったそうです。背景の大阪城と通天閣も今回の特別バージョンなのでしょうか。 大阪城と大阪ドームの間の建造物(橋?)が何か分からなかったので調べたら海遊館でした。
http://www.ezaki-glico.net/neon/ 
道頓堀は大阪というよりもアジアっぽい感じがします。外国人観光客が非常に多いです。

かに道楽本店の動く看板です。近くには"ずぼらや"のふぐの看板もぶら下がってます。

くいだおれ人形と記念写真をとる外国人の人たち (´_ゝ`)クックックッ

この中では松竹座は地味に見えます。

新名所?である世界初の楕円型観覧車のえびすタワー です。なんばパークスなど周辺の高層ビルからは下部の恵比寿さんは見えないです。景観上の問題のための意図的な設計なのでしょう。夜間は電飾も凝っています。

道頓堀の路上のマンホール?かなと思って珍しいので撮ってみました。これは下水汚泥のリサイクル舗装レンガの大阪市のPR用の定礎みたいなものだったことに後で気付きました。加熱滅菌されているとはいえ、飲食店関係の人たちは反対しなかったのでしょうか ( ゚∀゚)/" ナンデヤネン!
0 件のコメント:
コメントを投稿