こういうほっとする味は前にブログで紹介した”だんご庄”とも共通すると思います。
違う点は大きいので食べているときに黄な粉の味も中のもち米の部分の味が別々にして次第に口のなかで渾然一体になっていく変化のプロセスかな
大和名物、だんご庄のおだんご!
大阪市内とその周辺地域の観光スポットやイベント紹介、さらに食べ物ネタのブログです。携帯電話の付属カメラ経由の写真を掲載しています。稀に書籍やマンガのレビューもあります(なんでもあり?)。ブログのタイトルはオライリーから出版されているアメリカの工作雑誌(Make: technology on your time)のパロディです。表紙を本屋で見かけて装飾に惹かれました。このブログの内容とは関係ありませんが大人の夏休み?のようなわくわく感を思い起こさせてくれます。
2 件のコメント:
きな粉・・・美味しいですよね。
私は、買って食べる『おはぎ』と言えば、丹波やのおはぎかサザエのおはぎしか食べたことがないです(苦笑)でも、中にあんこが入ったのしか買わないから。
JJさんが買われた、きな粉だけっていうのももち米の味がよくわかって美味しそうですね。
食べてみたいなぁ~。
おなかがすいて来ました。。
ここはきなこが売り切れ易いそうで笑福亭鶴瓶さんもファンだそうです。
和菓子といえば来週の月曜からMBSで貫地谷しほりさんの”あんどーなつ”の放映が開始されますが、”おせん”の最終回がショックだっただけにどうなるのか不安です。
コメントを投稿