大阪市内とその周辺地域の観光スポットやイベント紹介、さらに食べ物ネタのブログです。携帯電話の付属カメラ経由の写真を掲載しています。稀に書籍やマンガのレビューもあります(なんでもあり?)。ブログのタイトルはオライリーから出版されているアメリカの工作雑誌(Make: technology on your time)のパロディです。表紙を本屋で見かけて装飾に惹かれました。このブログの内容とは関係ありませんが大人の夏休み?のようなわくわく感を思い起こさせてくれます。
トらやん・・・何者ですか??(苦笑)名前の由来は??
トらやんは作者のヤノベケンジさんの分身ではないかと写真を見て思いました。名前の由来は黄色に黒の防護服のカラーからトラかタイガースからきているように思うのですが・・・どうなんでしょうね?
私も初めて「トらやん」を見ました。ジブリ作品にでてきそうな乗り物もありますね!!この「トらやんの大冒険」は絵本か漫画になってるんですか?それにしてもなにわ橋駅の地下って綺麗だし、広いんですね~。
>TAKIさんへ アーティストのヤノベケンジ先生が絵本も出されています! 京阪の堂島川沿いの駅は開通してから1年も経過していないと思うのでまだ新しくてきれいです!地上部の上の川辺もかなり整備されて広くなり、屋台型のイベントや、ライブ会場にもなっています!
コメントを投稿
RSSリーダーで購読する
4 件のコメント:
トらやん・・・何者ですか??(苦笑)
名前の由来は??
トらやんは作者のヤノベケンジさんの分身ではないかと写真を見て思いました。名前の由来は黄色に黒の防護服のカラーからトラかタイガースからきているように思うのですが・・・どうなんでしょうね?
私も初めて「トらやん」を見ました。
ジブリ作品にでてきそうな乗り物も
ありますね!!
この「トらやんの大冒険」は絵本か
漫画になってるんですか?
それにしてもなにわ橋駅の地下って
綺麗だし、広いんですね~。
>TAKIさんへ
アーティストのヤノベケンジ先生が絵本も出されています!
京阪の堂島川沿いの駅は開通してから1年も経過していないと思うのでまだ新しくてきれいです!地上部の上の川辺もかなり整備されて広くなり、屋台型のイベントや、ライブ会場にもなっています!
コメントを投稿