大阪市内とその周辺地域の観光スポットやイベント紹介、さらに食べ物ネタのブログです。携帯電話の付属カメラ経由の写真を掲載しています。稀に書籍やマンガのレビューもあります(なんでもあり?)。ブログのタイトルはオライリーから出版されているアメリカの工作雑誌(Make: technology on your time)のパロディです。表紙を本屋で見かけて装飾に惹かれました。このブログの内容とは関係ありませんが大人の夏休み?のようなわくわく感を思い起こさせてくれます。
(o゚▽゚)o オハョ~ 無性に『たこ焼き』が食べたくなるときがあります。ソースの香とか食欲をそそります。でも東京ではあまりたこ焼きやさんが無いし、一家に1台のタコ焼き器も備わっておりません。(TωT)ウルウル 「たこ焼き やまちゃん」は"出汁"で他店と違いを出しているんでしょうか。かなり複雑なお出汁が入っているんですね。何もかけなくても美味しそう。2号店、3号店も同じ「味」なんでしょうけど心理として「やっぱり"本店"でしょ」となるのかも。。。
天五の「うまい屋」のたこ焼きのほうがひとつひとつの形も均一で丁寧に作られた、たこ焼きらしいたこ焼きという印象です。やまちゃん本店は中身の入っていない失敗作のたこ焼きも入っていたので客足が多すぎてお店の人のキャパを超えているのではないかと思いました。
写真を見るからにして美味しそうですね。美味しいたこ焼きが食べたいなぁ~。阿倍野か天王寺にしかないんですね。私も、お好み焼きには掛けるけど、たこ焼きにマヨネーズは掛けない方が好きです。一家に一台のタコ焼き機ですね。ウチにもあります(笑)
お好み焼きでは以前に京都の太秦で食べた京都風お好み焼き、キャベツはみじん切りで山芋ベースで小麦粉をあまり使わない口の中でさらっと溶けるタイプが美味しかったです。店名は忘れてしまったのですが。
コメントを投稿
RSSリーダーで購読する
4 件のコメント:
(o゚▽゚)o オハョ~
無性に『たこ焼き』が食べたくなるときがあります。ソースの香とか食欲をそそります。
でも東京ではあまりたこ焼きやさんが無いし、一家に1台のタコ焼き器も備わっておりません。(TωT)ウルウル
「たこ焼き やまちゃん」は"出汁"で他店と違いを出しているんでしょうか。かなり複雑なお出汁が入っているんですね。何もかけなくても美味しそう。
2号店、3号店も同じ「味」なんでしょうけど心理として「やっぱり"本店"でしょ」となるのかも。。。
天五の「うまい屋」のたこ焼きのほうがひとつひとつの形も均一で丁寧に作られた、たこ焼きらしいたこ焼きという印象です。やまちゃん本店は中身の入っていない失敗作のたこ焼きも入っていたので客足が多すぎてお店の人のキャパを超えているのではないかと思いました。
写真を見るからにして美味しそうですね。
美味しいたこ焼きが食べたいなぁ~。阿倍野か天王寺にしかないんですね。
私も、お好み焼きには掛けるけど、たこ焼きにマヨネーズは掛けない方が好きです。
一家に一台のタコ焼き機ですね。ウチにもあります(笑)
お好み焼きでは以前に京都の太秦で食べた京都風お好み焼き、キャベツはみじん切りで山芋ベースで小麦粉をあまり使わない口の中でさらっと溶けるタイプが美味しかったです。店名は忘れてしまったのですが。
コメントを投稿