大阪市内とその周辺地域の観光スポットやイベント紹介、さらに食べ物ネタのブログです。携帯電話の付属カメラ経由の写真を掲載しています。稀に書籍やマンガのレビューもあります(なんでもあり?)。ブログのタイトルはオライリーから出版されているアメリカの工作雑誌(Make: technology on your time)のパロディです。表紙を本屋で見かけて装飾に惹かれました。このブログの内容とは関係ありませんが大人の夏休み?のようなわくわく感を思い起こさせてくれます。
私もここに行きました。って言っても、五時前だったので中には入れずじまいで残念でした。今回JJさんの記事で中が見られて嬉しいです。やっぱり中を見る価値大ですね。この近くにJJさんがよく行く「五感」もありますよね。VV
二階の大黒柱はかなり老朽化しているように感じました。 北浜 五感の周辺には石造りのレトロビルだけでなく黒塗り壁の昔の町屋もありますね!木工ボンドの会社も町屋で神農祭の笹飾りに自社のボンドで飾っていました!
ヾ(=´・∀・`=)こんちぃ~本物ですね。ドラマ「JIN-仁-」毎週見てます。緒方洪庵が関西弁だったのは本当は大阪が拠点だったんですね。家の中の写真を見て頭の中でドラマのセットと照らし合わせてしまいました^^
ドラマ「JIN-仁-」も今年いっぱいで終了ですね!映画化の話も出ているそうですね!
コメントを投稿
RSSリーダーで購読する
4 件のコメント:
私もここに行きました。
って言っても、五時前だったので中には入れずじまいで残念でした。
今回JJさんの記事で中が見られて嬉しいです。やっぱり中を見る価値大ですね。
この近くにJJさんがよく行く「五感」もありますよね。VV
二階の大黒柱はかなり老朽化しているように感じました。
北浜 五感の周辺には石造りのレトロビルだけでなく黒塗り壁の昔の町屋もありますね!木工ボンドの会社も町屋で神農祭の笹飾りに自社のボンドで飾っていました!
ヾ(=´・∀・`=)こんちぃ~
本物ですね。ドラマ「JIN-仁-」毎週
見てます。緒方洪庵が関西弁だったのは
本当は大阪が拠点だったんですね。
家の中の写真を見て頭の中でドラマの
セットと照らし合わせてしまいました^^
ドラマ「JIN-仁-」も今年いっぱいで終了ですね!映画化の話も出ているそうですね!
コメントを投稿