結局、Book-offの100円コーナーで新書1冊と安藤裕子さんのDVD付きの3rdアルバムを1900円で購入して家路につきました。
2007年8月18日土曜日
日本橋へ!
結局、Book-offの100円コーナーで新書1冊と安藤裕子さんのDVD付きの3rdアルバムを1900円で購入して家路につきました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
大阪市内とその周辺地域の観光スポットやイベント紹介、さらに食べ物ネタのブログです。携帯電話の付属カメラ経由の写真を掲載しています。稀に書籍やマンガのレビューもあります(なんでもあり?)。ブログのタイトルはオライリーから出版されているアメリカの工作雑誌(Make: technology on your time)のパロディです。表紙を本屋で見かけて装飾に惹かれました。このブログの内容とは関係ありませんが大人の夏休み?のようなわくわく感を思い起こさせてくれます。
5 件のコメント:
ォハョ―+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚―ゥ
日本橋は行ったことがあります。通天閣でビリケンさんを触ってから歩ってプラプラしました。
確か「日本橋」と書いて「ニッポンバシ」って読むんですよね?駅表示を見て学びました。最初、東京の「日本橋」は「ニホンバシ」と読むのでそのまま読んでました。
こんにちわ!
USBメモリって、高いんですね((+_+))私も前々から欲しいとは思っているのですが・・・・・。
日本橋には、この間行って来ました。その時は、アニメ系のショップや無印良品の辺りをふらふらしていただけなのですが、電気屋さんも多いですね。
今まではキャンペーンで無料で貰ったバッファローの128と256Mbを使っていたのですが、最近、文章と画像データしか入っていないのに手狭になってきました。ブログをはじめてデジカメに興味も出てきたので色々見てきたのですが、rawモードとかも扱えるコンパクトデジカメは高いですね。年末の商品ラインナップの切り替え前が狙い目でしょうか。
USBってすごいですよね。あんなに小さいのに大容量のデータが入るんだから。ウチは自作パソコンで今現在デスクトップが4台(各自部屋用)&ノート(これはSONY VAIO)が1台あります。でもほとんどリビングに置いてあるデスクトップを使用していますが。だからSofmapやパソ工etcよく出かけてます。何だか時代についていけてない自分を反省です。デジカメもコンパクトで高性能になってますね。
今、自宅で使用しているのはヤマダ電機で買ったEverexという安いC2Dの内臓メモリ1GのデスクトップPCです。その時は、同じ値段で国内メーカーではceleronの500Mbぐらいスペックしか買えなかったので。最近は自作よりも海外メーカー、たとえばDellなどでクーポン+個人事業主(審査はないらしいです)ということにして、キャンペーン品を買う方が安いみたいです。今のところ速度とかには不満はありませんが、いずれ内部メモリを増設しようと思ってます。Mac miniを家の液晶テレビにつなげて、無線キーボードで操作してみたいと思ってるのですが、新OSが出て安定するまでは待ちでしょうね。
コメントを投稿