今日は大阪市内に8箇所あるという渡船巡りを自転車で試してみました!渡船というのは渡し舟のことで人や自転車なら無料で運んでくれる市民の足として今も活躍しています。大阪湾に注ぐ河川は大型貨物船の輸送に頻繁に利用されるため、橋を架ける場合、高架にする必要があり、人力で位置エネルギーを稼ぐ労力の省略や高架の橋に建設費をあまりかけないなどのメリットからではないかと思います。
以前の記事
安治川 河底トンネルくぐり!
大阪市内とその周辺地域の観光スポットやイベント紹介、さらに食べ物ネタのブログです。携帯電話の付属カメラ経由の写真を掲載しています。稀に書籍やマンガのレビューもあります(なんでもあり?)。ブログのタイトルはオライリーから出版されているアメリカの工作雑誌(Make: technology on your time)のパロディです。表紙を本屋で見かけて装飾に惹かれました。このブログの内容とは関係ありませんが大人の夏休み?のようなわくわく感を思い起こさせてくれます。
3 件のコメント:
ホントに南国風ですね。
行ったことがないけど・・・行ってみたいなぁ~って思いました。
>The Kin'XP
This site is link free.
1.send us your site/blog address;
http://osakajj.blogspot.com
2.send us a representative image of your blog (if you have one);
http://osakajj.blogspot.com/2007/12/2007-in-hoop.html
3.send us a brief description of your site.
This blog is a photograph blog of the scenery of the Osaka surrounding area in Japan.
>たまのママさんへ
植生はアメリカの西海岸のイメージに模しているような感じでした。
コメントを投稿