
大川沿いの桜並木を遡って淀川にある赤川鉄橋(城東貨物線淀川橋梁)を見に行きました!大川と淀川の間の水門です

淀川の川辺にはグランドなどもあり、トランペットなどの楽器の練習をしている人もいました。

赤川鉄橋が見えてきました(o^∇^o)ノ
赤川鉄橋は鉄道と人道橋が並列した木造の珍しい橋だそうです!

運よくディーゼルの貨物車両が通るところに居合わせました\(^▽^)/

日中でしたが逆光になると携帯電話のカメラのダイナミックレンジの関係か写真が夕暮れのように見えたりもします。

人道橋側に行くには踏み切りがないので橋の下を潜って向こう側に行きました。

木の手すりでレトロな感じがします('-'*)

下の床面も木の板なので少し怖いような気もします。自転車は押してくださいとのことでした。ランニングの人も多かったです

このアングルで鉄道を撮ってみたかったけれど来ないものですね
( ・ _ ・ )ジー

淀川の中央から見下ろしました。風の強い日は怖そうです(ノ_・。)

対岸に渡る頃には日暮れが近づいてきました

対岸から

梅田のビル群が見えています

水門の毛馬橋の近くは与謝蕪村の生誕の地だそうで句碑が立っていました。
「春風や 堤長うして 家遠し」

ジェット機

淀川の夕暮れ
2 件のコメント:
綺麗な夕日ですね。
さすが・・・!!
淀川の堤防沿いはサイクリングロードになっているようです。一度、行けるところまで遡上してみたいです!
コメントを投稿