さすが38階は眺めがいいです。
大川の公園沿いでは森の市というイベントをやっていました。
木工系の体験イベントや木材のハギレや板を無料で配っていました。
お寺やカフェなどの会場はとてもまわりきれなかったです。
これだけの会場でボランティアとして黒子となって運営している町の人たちってなんかすごいなあとそちらの方に感心してしまいました。
大きな地図で見る
大阪市内とその周辺地域の観光スポットやイベント紹介、さらに食べ物ネタのブログです。携帯電話の付属カメラ経由の写真を掲載しています。稀に書籍やマンガのレビューもあります(なんでもあり?)。ブログのタイトルはオライリーから出版されているアメリカの工作雑誌(Make: technology on your time)のパロディです。表紙を本屋で見かけて装飾に惹かれました。このブログの内容とは関係ありませんが大人の夏休み?のようなわくわく感を思い起こさせてくれます。
大川の公園沿いでは森の市というイベントをやっていました。
木工系の体験イベントや木材のハギレや板を無料で配っていました。
4 件のコメント:
各フロアーでいろいろな音楽を披露していたんですね。
企画・運営する側にしてみれば、広告とか機材搬入とか随分費用も掛かったでしょうし、大変な労力だったことと思います。
でもこんなに大盛況だったのなら、心地良い疲労感で満足したことでしょうね。。
地域の力ってすごいですね。。
こんにちわ~!
行こう行こうと思いつつ・・・結局行けず仕舞いで終わってしまいましたーーー(ToT)でも、ここに来てすごい迫力があって、ダイナミックだったんだな、ってちょっとでも感じれたので、良かったです(*^_^*)
24階の部屋が遮蔽された空間だったので音響は一番良かったです。あのスピーカーを家にもって帰りたいと思いましたヽ(*゚∀゚)ノ 大人の文化祭?みたいな感じでした。
コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ヘ゜コリ
地元密着の音楽祭と言うことですが、かなり本格的で機材なども凝っていて、迫力があったようですね。
演奏もプロ並の音楽が楽しめて、ボランティアの方達に感謝ですね。
コメントを投稿