大好きな奈良のだんご庄にそっくりのお団子でした!説明書には奈良の老舗和菓子店から教えを受けたとかかれていました。たぶん”だんご庄”のことなんだろうなー。奈良に行かなくてもだんご庄のお団子を楽しめてこちらは嬉しいけれど、名前が違うので暖簾分けでもなさそうだし、だんご庄さんの商売は大丈夫なのかと気になりました。このブログの関連記事
大和名物、だんご庄のお団子をいただきました!(奈良・八木)
大和名物、だんご庄のおだんご!
大阪市内とその周辺地域の観光スポットやイベント紹介、さらに食べ物ネタのブログです。携帯電話の付属カメラ経由の写真を掲載しています。稀に書籍やマンガのレビューもあります(なんでもあり?)。ブログのタイトルはオライリーから出版されているアメリカの工作雑誌(Make: technology on your time)のパロディです。表紙を本屋で見かけて装飾に惹かれました。このブログの内容とは関係ありませんが大人の夏休み?のようなわくわく感を思い起こさせてくれます。
大好きな奈良のだんご庄にそっくりのお団子でした!説明書には奈良の老舗和菓子店から教えを受けたとかかれていました。たぶん”だんご庄”のことなんだろうなー。奈良に行かなくてもだんご庄のお団子を楽しめてこちらは嬉しいけれど、名前が違うので暖簾分けでもなさそうだし、だんご庄さんの商売は大丈夫なのかと気になりました。
3 件のコメント:
やっぱり関西の和菓子は、どこのお店のものもしっかりしてます。
他の方のBlogで和菓子を見る機会がありますが、ぜ~んぜん違います。
そういうのを見ても、お世辞にも「美味しそう」とは言えませんから(苦笑)
JJさんが紹介される和菓子を見たらホッとします。
やっぱり和菓子は関西だわ!!V(^-^)V
和菓子の中でも京都の季節の上菓子はいろあいも優しくてきれいですね!
さすが若いだけあってネットの使い方がうまくて流行ってますが、ここは単にだんご庄で少し働いて勝手にパクっただけですよ。
「たまうさぎ」さんや、「御だんご扇屋」さんのように正式に暖簾分けされたお店では有りません。
なので、バイトが作ってますよ。
コメントを投稿