2008年2月29日金曜日

”おせん”と"美味しんぼ"のタケノコとすき焼き料理の比較

「 タケノコについて」
美味しんぼ
タケノコの刺身(4巻)
 朝掘りしてすぐのタケノコにはエグミがないので刺身で食べる話。

竹の子の姿焼き(49巻)
 「本当の美味の追求のためには、時に罪深いこともしなければならない」とゆう子さんは言い放ち、タケノコ山が4年間はだめになってしまうことを承知の上でタケノコを山に生えたままで焼いてしまいます。この真っ黒こげのタケノコの皮をむくと中から真っ白な蒸し焼き状態のタケノコが現れ、これを醤油と山椒の葉を添える食べると鮮烈な香りが楽しめる究極のタケノコ料理だという話。この話は、ゆう子さんの性格設定が完全に変わった基点かもしれないです。海原雄山にも初期(魯山人型人格)と後期(厳父であり人格者)という例がありますが、さすがに違和感があります。

 このタケノコの話は物語の中の作りごとではなく、作中に実在の人物である東京都港区新橋にある板前割烹料理店「京味」の主人である西健一郎氏(至高のメニューと究極のメニューとの鍋対決において、至高側の招聘料理人として登場し、ハモとマツタケ鍋やカニ鍋を調理する)が登場しているので実際にやったエピソードだと思われます。実際、後期の美味しんぼでは岸朝子や道場六三郎など実在の人物が実名で登場する話がかなりあります。

 初期の美味しんぼ(5巻)では「青竹の香り」という スズキのパイ包み焼きを超える料理としてスズキを繰り抜いた青竹の中で焼いた清冽な料理を山岡さんが竹林の土地の所有者にごちそうし、竹林の開発を改心させるエピソードもありましたが、その後の美味しんぼの大ヒットを経て雁屋氏の心の変遷が辿れるのかもしれません。


おせん(10巻)

リンプウ炊き
 タケノコの刺身を超えるものとして、干し大根と味噌をダシとして筍を炊いた精進料理である"リンプウ炊き"が出てきます。精進料理では植物系の乾物を出しとして使うことが多いそうです。簡単そうなので朝掘り以外は真似できそうです。
 バイパス工事によるタケノコ山が破壊されることを防ぎ、竹林の持ち主の筍取りの名人の老夫婦の生甲斐を守るために、おせんさんが筍料理で一肌脱ぐ話です。
 美味しんぼの美食のためならタケノコ山に火を放ち、自然破壊も辞さない姿勢に対して意図的に対比関係にあるストーリーを仕立てているのだと思います。実際、美味しんぼのやり方は一般人なら引くと思います。やっぱり、きくち正太氏はやはり"アンチ美味しんぼ"なのかな?


「新しいすき焼きの調理法について」

美味しんぼ

 海原雄山は牛肉の味を殺す料理として、すき焼きやシャブシャブを否定しますが、例外として、「どうせ食わせるのなら魯山人風すき焼きを出せ」と言います。そこで山岡さんは魯山人風すき焼きを元に、梅肉を裏ごししたものを入れたタレで食べるシャブスキーを考案します。

おせん

 関西風か関東風の調理で揉めた夫婦喧嘩の仲裁のために肉も豆腐も主役で関西でも関東でもないすき焼きをおせんさんが調理します。
 すっぽん鍋用の土鍋で牛脂で一口ステーキ大の肉を焼き、出し醤油で焼からめたものを最初に溶き卵で食べます。
 次に水切りした豆腐で油揚げをつくり、これを肉を焼いた後の鍋でだし醤油と水を足して煮込むと、豆腐に肉のエキスが移りとろける味に変わります。
 肉は高価ではない固めの普通の肉で肉の喰い応えと、その旨味を吸った柔らかい豆腐で食感の違いも楽しめるという料理でした。
 これはきくち正太氏のオリジナル料理みたいです。作品のあとがきで、自家製揚げ豆腐に凝っていた頃、安売りセールの豆腐で作ろうとしたところ、いくら温度を上げても白いままで怖くなって捨てた豆腐があったとのこと。中国毒ギョーザ事件以外にも、豆腐でも変な食材が出回っているのかな?
 

”おせん”は日本テレビで蒼井優さんの初主演でドラマ化され、4月の火曜日の夜の10:00からの枠で放映されるそうです!好きな作品がドラマ化されるのですが、江戸情緒の残る下町の雰囲気や食器や工芸品にも凝った映像美に期待したいです!(どうなるのかな?)
http://www.ntv.co.jp/osen/
 日本テレビでは美味しんぼのアニメが放映されていましたが、実写版の放映権(映像化権?)はフジテレビ系列に移っていました(スペシャル番組で山岡士郎役にTOKIO松岡昌宏さんが登場していました)。
今度は実写版同士の対決かな?

このブログの「おせん」関連の記事

2008年2月27日水曜日

なんばパークスの曲線美

なんばパークスの建造物は曲線でできた現代彫刻みたいです!

2階

キャニオンコートを見下ろしています!

ヤマダ電機のLABI1とは空中回廊で繋がっています。

スイスホテル南海が見えています。

エレベーターの基部は池になっています

7階の外だったかな?

上階は植物が多いです。
階段状しているのでモデルはイラクのジグラットかな?

半円形のビル

エレベーター上部はタマゴかUFOみたい

上はどうなっているのかな?

緑樹帯にしています

下からの眺め

卵と曲線のモチーフは
ガウディーっぽいかもしれませんね

2008年2月26日火曜日

"ライラの冒険 黄金の羅針盤"を先行上映で見てきました!

2月23日(土)と24日(日)は3月1日公開の"ライラの冒険 黄金の羅針盤"を全国レベルで先行公開をやっていました!なんばパークスのシネコンで早速見てきました!

 内容的には全く予備知識なし行きました。ロード・オブ・ザ・リングと同じ映画会社でファンタジー系ということくらいです。

 パークスシネマの売店
このフロアの外壁ガラスはマジックミラーになってました
(外からは見えず、中からは外が見えます)。

 見終わった後に世界観が分かりにくかったのでパンフレットを購入しました。

 ネタバレになるかもしれないのですが、人間と動物(ダイモンと呼ばれています)が一対のセットで人間の魂は動物の中にあり、動物には別の人格があって言葉をしゃべります。動物が攻撃を受けると人間もダメージを受けます。この世界で人間は死ぬと光の粒子に変わって蒸発します。北極にダスト(人間とダイモンを繋ぐ鍵?)という光の粒子が降りてくるポイントがあり別の世界との通路になっている?みたいな感じで、この世界の謎を解こうというのが主軸となるストーリーみたいです。

 主人公のライラ(ダコタ・ブルー・リチャーズ)は少女で、彼女が託された黄金の羅針盤にはある種のタロットカードのような象徴が文字盤代わりにあり、3つ質問を通してその象徴から答えを導き出す能力を彼女だけが持ち、魔女の予言の運命の子であるという設定です。
 敵役が”コールドマウンテン”という映画でヒロインをしていたニコール・キッドマン(コールター夫人役)です。この映画での存在感が主人公以上に大きかったです

 また、現実の存在を元にしているような言葉がいくつかでてきました。
ジプシャン=ジプシー、ロマ
教権=カトリック?
よろい熊=アルコール依存症問題などイヌイットのこと?

 また美術的には宮崎駿の影響を受けているような印象を受けました。
飛行船(敵はゴリアテ型)とか気球(味方はタイガーモス号型)の描写は"天空の城ラピュタ"みたい
主人公の仲間の白熊の鎧は王蟲の殻みたいなデザイン
このよろい熊に乗り、小動物を肩に乗せた主人公はナウシカみたい

 映画の最初のクロールでこの映画は3部作のひとつで、
第一部は別の法則が支配する世界(パラレルワールド)
第二部はこの世界
第三部は2つの世界が交錯するらしいです

 主人公のダイモンが次々といろんな動物に変化する特殊撮影が見事だったと感心しました。でも原作を読まないと本当の意味では楽しめない映画ではないかと思いました。特殊な世界観を前面に出しすぎていながら、細かなストーリーの矛盾も気になりました(死んだら粒子になるのだったら、この世界の人は全員ベジタリアンなの?とか、前腕を骨折していたはずの白熊が主人公を乗せてすぐに疾走していたり)。指輪物語やハリーポッターほど原作は有名ではないと思うので春休み映画としては商業的に苦戦するのではないでしょうか。

2008年2月25日月曜日

ちりとてちん、魚屋食堂の鯖Tシャツのこだわり!

「 鯖街道は男道」

 "ちりとてちん"の魚屋食堂の野口幸助さん(順子さんのお父さん役の久ヶ沢徹さん)の着ていられるTシャツのデザインはちりとてちんスタッフの細かなジョークセンスがにじみ出ています。「鯖人間」のロゴから気になりだして注目するようになりました。もっと前から知っていたら注意してチェックしていたのにと思い残念です!録画で残していたもののテレビ画面を携帯カメラでキャプチャーしてみました。

「 鯖(字なし)」

一番良く出てくるデザインだと思います。
他にも「仲良きことは美しき哉」などがありました。

「 鯖人間コンテストin小浜 STAFF 」

手足の生えた鯖が走っています
鳥人間コンテストのパロディかな?

「焼鯖道は1日にしてならず」

魚屋食堂に入り婿した友春さん(友井雄亮さん)のTシャツ
上下に10尾のサバが向き合い真ん中にロゴ

同じく友春さんで
赤の下地に焼鯖の中に黄色で「EAT ME」で星マーク

 連続テレビ小説 ちりとてちん 完全版 DVD-BOX が5月21日発売予定らしいので、ほかの誰かが完全なTシャツリストを作ってくれるかもしれないです。
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/12000A1/


小草若さん(茂山宗彦さん)がファン感謝祭で着ていた

ちりとてちん"のスタッフ用Tシャツ
ひぐらし紋に赤字で「Chiritotechin」
他にも草々兄さんは和風デザインの高そうな
Tシャツを着ていることが多いです。

 日曜日にNHKの"ちりとてちんファン感謝祭"の番組を見ました(もちろん録画しています)!どことは言えないのですが全国放送のNHKのテレビにしっかりと映っていて笑ってしまいました。とっても良い記念になりました。DVDに永久保存決定です!

松翁軒の長崎カステラをいただきました!

お土産で長崎カステラえをいただきました!
通常タイプと抹茶味です

松翁軒の解説もついてました!
カステラ国ってどこだろう?
カステラはキャッスルの訛ったものという説もあったような?

底の粗目砂糖がカリカリと効いていました!
紅茶に合う味でした!

2008年2月22日金曜日

NHKステラ関西版、ちりとてちんファン感謝祭に密着!を購入しました!

 ちりとてちんファン感謝祭に参加したときに撮られた全体写真に写っているのかなっと思ってちりとてちんファン感謝祭特集記事を目当てにステラを購入しました!
 しかし、2階席は全く画面に入ってなかったです(><)。写真を見てる限り、前方の席の人たち以外はピントがボケていて顔などは識別不可能でした。徒然亭の主役5人が綺麗に写っている写真が優先されたのでしょうが少し残念でした。制作統括の遠藤さんが「今日、写真に写ったらマズイ人は顔を隠して下さい」と何度もおっしゃていたので期待していたのですが・・・。ちりとてちん公式サイトでupすると言っていた壁紙では2階席も入っているのかな?
 この号のステラでプロのライターが書かれたファン感謝祭のレポートも読みましたが、こちらの印象に残っていたこと(http://osakajj.blogspot.com/2008/02/blog-post_04.html)とは、また違った切り口で書かれていました。2/24(日)の午後2:30-3:00にファン感謝祭の模様が放映されますが、2時間30分のイベントを1/5以下にどこをダイジェストとして切り取ってくるのかも気になります。

 この号の別の記事の中で 2008年2月7日に2008年度のエランドール賞新人賞を大森南朋、小栗旬、新垣結衣、檀れいさん等と共に貫地谷しほりさんが受賞されたことが書かれていました!おめでとうございます!
 
 今週と来週はA子(清海)が頻繁に出てきて修羅場がありそうで楽しみです(東海テレビの昼メロのノリかなー?)。順子さんの息子も鯖ネタ?のプリントTシャツ(一度分かっている範囲で柄Tシャツのリストを作ってみようと思います)を着ていたので土曜に録画してチェックしてみます!

2008年2月20日水曜日

大和名物、だんご庄のおだんご!

 また、おみやげでお団子をいただきました!奈良県の近鉄八木駅の近くの”だんご庄”というお店で売られているそうです。地元では有名店で行列ができているときもあるそうです。”本日中にお召し上がりください”と箱書きされています。

 五玉の串だんごでしっとりとした感じで”きなこ”がまぶされています。風味付けなのか食べる直前にかけるための乾燥した”きなこ”の袋もついてました。16本入りだったのかな?半分はなくなっていました。甘さが控えめで緑茶に合う、癒される味でした。夕飯の後でしたが6本も食べてしまいました。最近は和菓子のほうが体にあっているかもしれないなあ。
お店のサイト(かなり真面目に作っているところみたいです!)

2008年2月19日火曜日

中津、らーめん弥七へ!

 KANSAI 1週間の2007年度の総合部門で大賞、Yahoo! Japanのラーメン・オブ・ザ・イヤー2007で大阪府で3位にランクインした無化調の有名店である”らーめん弥七”に行ってきました。店舗はちゃやまちアプローズから歩いて”麺や輝 中津たうろう店"のさらに奥にあります。今年はじめての外食のラーメンです!

 ここは土日が休店で、平日でも21:00には閉店(スープ切れ次第閉店)なので、なかなか行ける機会がなかったです。今日は一人くらいしか並んでいなかったのですぐに店内に入れました。店のまわりには掲載された雑誌記事が飾ってありました。つけめんも有名みたいです。会社帰りの人たち、夫婦連れ、ラーメンマニア系?のような多様な客層でした。食券販売機で券を買い、注文を通すという形でした。水差しの中にはレモンの輪切りが入っていました。

 注文したのは醤油らーめん(¥650)です。具は白髪ねぎ、チャーシュー、糸唐辛子、半熟たまごでした。スープに浮く黒いものは香味油'(マー油?)だと思います。ここはスープが鶏白湯という豚骨ではなく鶏のガラを使って乳化させたスープを使っています。スープを一口飲んで、東京の九段 斑鳩の塩ラーメンに似ているかなっと思いました。どこかというと、味の底辺にある魚介の乾物系でとったダシの風味が似ていることと、スープの温度が少しぬるめなところです(フーフーいってさます必要は全くありませんでした)。スープの温度は麺(中太でコシのある麺でした)との相性とか乾物系の匂いが立ちすぎないようにと考えてのことかなと思いました。もう一杯くらい食べられると思うくらいクリーミィーだけど非常にすっきりしたスープで、スープまで完食しました。帰り道は体がぽかぽかしてきました!
 この中津周辺は、”釜たけうどん”、”情熱うどん 讃州”、”麺や輝 中津たくろう店"と有名店の密集している激戦区エリアだそうです。今度はうどんも挑戦してみようと思います。


大きな地図で見る

2008年2月18日月曜日

大阪城公園の梅林、その1

大阪城公園の梅林に行ってきました!
 大阪城公園の梅林は、昭和49年に大阪府立北野高校の開校100周年記念として卒業生らが880本の梅を寄贈したのがはじまりだそうです。現在、97品種の約1200本もの梅の木があるそうです。

上からの眺め

お堀からの大阪城

梅林の入り口には紅梅

梅の花の匂いに包まれていました!
梅の花がこれほどの香りとは思ってもいませんでした。

黄梅

何種類もあります!

盆栽も売られていました。

白梅

五葉松?と梅

青屋門の前には屋台も出ていました。

大阪城公園の梅林、その2(梅の花のアップ画像)

少し接写してみました!

種類はちょっとわからないです

今まで色の種類だけかと思っていましたがいろいろあることが分かりました。

淋子梅?


 これだけの種類が植えられているそうです!紅千鳥、白加賀、八重揚羽、月影、夫婦梅枝垂れ、思いのまま、一重野梅、司枝垂れ、朱鷺の舞とかいろいろ風変わりな名称があるみたいです!