照りのいいおっちゃんの焼き鳥屋台をパチリと撮りました。屋台がかなり並んでいました。生き物系の屋台は、金魚すくい、ひよこ、緑ガメ、沢蟹、うなぎ釣りと多彩でした。 食べ物系は、ステーキの串焼き(500円で高い)、マグロの串焼き(500円で高い)、フルーツの串もの(すべて100円のサービスタイムがありました)、林檎あめ、チョコバナナ系、お好み焼き、広島焼き、お好棒、いか焼き、たこ焼き、えびせんべいのトッピング、からあげ、どて焼き、ホルモン、焼き鳥、綿菓子、ベビーカステラ、炭焼きだんご、トルコ風サンドイッチ(肉を吊り下げているトルコ人の店) 等など。
境内への入り口
この愛染祭りには、十日恵比寿の福娘のように、愛染娘というのがいます(知ってましたか)。愛染娘も公募で選ばれて笹の代わりに花を売っています。昔は芸妓さんがやっていたそうです。愛染娘さんがマイクで照れながら祭り甚句を謡っていました。なんか最後の文句が大阪らしいです。愛染さんじゃ、ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ
べっぴんさんじゃ、ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ
商売繁盛、ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ
境内の お堂
舞台では町内会系の人たちが踊っていました \(^o^)/大きな地図で見る
0 件のコメント:
コメントを投稿