大阪クラシックの整理券配布で朝から来ていたので朝の中之島公園の風景を撮りに行きました!
夜は良く分からなかったけれど、この魚は廃品で組み立てられているのかな
大阪市内とその周辺地域の観光スポットやイベント紹介、さらに食べ物ネタのブログです。携帯電話の付属カメラ経由の写真を掲載しています。稀に書籍やマンガのレビューもあります(なんでもあり?)。ブログのタイトルはオライリーから出版されているアメリカの工作雑誌(Make: technology on your time)のパロディです。表紙を本屋で見かけて装飾に惹かれました。このブログの内容とは関係ありませんが大人の夏休み?のようなわくわく感を思い起こさせてくれます。
今年はオープニング公演を聴くための整理券を貰うために大阪市役所前まで並びに行ってきました!朝の8時前に着きましたが大行列です。他にファイナル公演も要整理券になりますが、他の無料公演については整理券はありません。フェニックスホールなど有料公演でも500円と低価格です!今年は去年よりも公演数が増えて、66公演?から全100公演近くになっているそうです!一番前の人は朝の5時から並んでいたそうで、オープニング公演では大阪市長からもバッチとか色々プレゼントされていました!
オープニング公演は三菱東京UFJ銀行内の広い講堂内でありました。スタッフの人たちは黄色のTシャツを着ていたので目立ちます!今年の公演のキーワードはBで、バッハのような作曲者の名前だったりと何かの形で盛り込まれているそうです!大植英次さんのオープニングの挨拶では3つのO(オー)と「大阪、お好み焼き、大植英次」と駄洒落ていました!
演奏終了後の写真です!大植英次さん指揮の下での弦楽器が主体のオーケストラでした!大阪音楽大学、大阪フィルハーモニー交響楽団、相愛学園の人たちの合同だそうです。銀行の中は石造りのため音が良く、アンプを通さない生の音の温かみや繊細さがありました。
かなり原作漫画のストーリを忠実に映像化しているので、原作を知らないほうがストーリーの急展開などを純粋に楽しめるのではないかと思います。これまでの日本の映画と比較しても抜群の疾走感のあるアクションシーンの連続で手に汗握りました!山や海や、枯れた感じの漁村の描写や宴会などの群集シーンも雰囲気が出ていました!
北浜にある五感 北浜本館の二階にあるカフェにてランチしてきましたヾ(@^▽^@)ノ
玄関はヒマワリがディスプレイされていました!夏の象徴ですね!
一階はケーキ工房とケーキのショウケースや購買スペースになっています。二階までは吹き抜け構造でとても高い位置に天井のシャンデリアがあります!二階の喫茶店スペースは吹き抜けのない東西のサイドスペースに道路側とその反対側とに分かれています。
季節の野菜キッシュとクロワッサンセットのランチプレートにしました!キッシュの中にはタマゴのほか、茄子、ピーマン、キノコをはじめとした夏野菜を使ったパテが入っていました。チョコ系のミニケーキも付いています(*^-^) とても落ち着いた品格を感じさせる空間でした!今月の季節限定ロールケーキは白桃でした!
京セラドーム大阪(大阪ドーム)にオリックスバッファローズ対北海道ファイターズの試合を観に行ってきました!ドームの中に入るのは初めてですo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oわくわく
ドームの天井は未知との遭遇のUFOの中に入ったみたいな衝撃でした(ノ*゚▽゚)ノ 昼間のように明るいです!試合が始まる前は少年野球の練習場として開放されていて、試合開始前後には月間MVP受賞式やダンスやチアリーディングなどもいろいろありました!電光掲示板も顔文字頻度がとても高いです。
ファイターズ側の外野席で応援しましたヾ(〃^∇^)o尸 何本もの大旗を持ったファイターズの応援団がいて、色々な応援歌や選手ごとの応援の振り付けなどもあって賑やかな一体感でとても楽しかったです!大阪ドームはオリックスの本拠地ですが、日本ハムが大阪本社なので応援団の規模では負けていませんでした。「北の国から」のさだまさしさんの曲や、点が入ると「おーいおーい北海道ぉーぉー、×2」(昔のビールのCM曲から?)でバンザイ三唱だったり!
試合が終わったのは夜の10:30前でドームの外はすっかり真っ暗になっていました!点の取り合いの逆転につぐ逆転の見ごたえのある派手な試合展開で応援もとても楽しかったですo(*^▽^*)o