宇宙船を思わせます。
円形リングの光は不規則に明滅していました。
ロッジタイプの屋台でさまざまなお店が出ていました。ドイツソーセージやジャーマンポテトなどの食べ物系や、ホットワインやビールなどの飲み物系、後はクリスマスデコレーションされたチョコレートなどのお菓子やお土産用のドイツ民芸品などの小物も販売されていました! お酒や食い物の匂いが充満しています!
特徴は実際にヨーロッパ系の外国人の方が屋台で働いていることです!これが雰囲気づくりに一役買っています!
特徴は実際にヨーロッパ系の外国人の方が屋台で働いていることです!これが雰囲気づくりに一役買っています!
しかし人工物である限り、定義によって世界一かどうかは変わってしまうと思います。
主にクリスマスツリーは次の5種類に分類できると思います。
1.自然木へのデコレーション(街路樹へのイルミネーション化、家庭タイプ)
2.自然木を切り倒したものへのデコレーション
3.イルミネーションをポールを支柱に組み上げたもの(通天閣ツリー(新・世界No.1?でもツリーっぽくない)、またはなんばパークス、なんばウォークのコーンタイプ)
4.イルミネーションを吊り下げたもの(アメリカ村のビッグステップタイプ)
5.壁などに平面配置されたイルミネーション(あべの近鉄、あべのルシアス、ディスプレイもイルミネーションの一種と考えるならツリーを表示できるZARAも新No.1?)
最近のエコロジー思想の風潮からすれば2.は論外で、人工物のほうがましなのかも 、それでもエネルギーを消費するという矛盾はありますヽ(´∀`。)/
屋台はオレンジ色か赤色系の暖色照明で焚き火や暖炉の雰囲気でした!
SF映画みたいな絵面ですね!
親子連れやカップルや外国人の団体客もいました!
1. 視覚の演出(ドイツらしさを前面に出したエキストラ?(ヨーロッパ系店員)とログハウス風屋台、イルミネーションの光と屋台の暖色照明)、匂いの演出(実際に食べ物を外で調理している)、音の演出(ヨーロッパ系の古典音楽のBGM)
親子連れやカップルや外国人の団体客もいました!
この池の前は”ちりとてちん”で小草若がライバル落語家の尊建を殴ってしまうのシーンのロケ地です!NHKは結構いろいろなところで撮影していますね!
ツリーの照明も何通りかあるみたい
賛美歌なのかオペラなのかクラッシクようなBGMも流れていました。 さらにサンタの服装をした外国人の本当のおじいさんも記念撮影用?に歩き回っていました。
このイベントは成功例だと思います。単純に分析すると、広い世代に受けいれらる条件をみたしていることとヨーロッパ情緒による雰囲気づくりでしょうか
1. 視覚の演出(ドイツらしさを前面に出したエキストラ?(ヨーロッパ系店員)とログハウス風屋台、イルミネーションの光と屋台の暖色照明)、匂いの演出(実際に食べ物を外で調理している)、音の演出(ヨーロッパ系の古典音楽のBGM)
2.屋台による食べ物や酒は、会社帰りのサラリーマン層もターゲットにしている
3.デートスポットとしての雰囲気づくりも満たしている
3.デートスポットとしての雰囲気づくりも満たしている
4.メリーゴーランドやお菓子、サンタなど子供をもつ夫婦が家族でも楽しめる
5.スカイビルの箱物としての稀少性や世界一のクリスマスツリーという演出
5.スカイビルの箱物としての稀少性や世界一のクリスマスツリーという演出
リピーターも多いのではと思います。OAPのイルミネーションにはない集客要素が多様に盛り込まれていることが成功の理由なのだと思います。それと人は人のいるところに集まるという相乗効果でしょうか
夏祭りとクリスマスマーケット(冬祭り?)として相応する対象を挙げてみました。
夏祭り⇔冬祭り
屋台⇔ログハウス屋台
御輿櫓⇔クリスマスツリー
提灯照明、花火⇔暖色照明、イルミネーション
祭囃子、音頭⇔賛美歌、クラシック
浴衣⇔サンタ衣装
大きな地図で見る
0 件のコメント:
コメントを投稿