ラベル ケーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ケーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月26日火曜日

巨大ホットケーキ作成の変遷と多層構造の変わり種ホットケーキへ!

  ホットケーキで絵本の”ぐりとぐら”や”おばあさんのいないまに”に出てくる分厚くで大きなホットケーキに子どもの頃から憧れがありました。お店で出されるようなパサパサした薄いホットケーキ(パンケーキ)を積み重ねたものにメープルシロップをひたひたに浸したようなものではなく、弾力があり、単体での自然な甘みがわたしにとっての理想のホットケーキですo(*^▽^*)o

特厚プレーンホットケーキ

特厚プレーンホットケーキ 8分割

① これまでの試行錯誤では卵多めのホットケーキの生地で弱火のフライパンで長時間(30分から60分)をかけて焼けば、巨大で弾力のあるホットケーキがフライパンでも焼けました(スの入った茶碗蒸しに粉が入ったイメージ)。

②この時間のファクターの短くする解決法が、土鍋や鉢皿で電子レンジで加熱(約6分)し、仕上げに普通のトースト用のオーブンで軽く焦げ目を付けて水分を飛ばし、表面の蒸しパン感をなくす手法でした。

スコーン型

③ここからさらに変化していき、ドーピングによるホットケーキへの別の味付けを試行するようになりました。

・煮出し紅茶(紅茶のシフォンケーキ風)
・コーヒー(コーヒー風味)など

最近のマイブームは胡麻スイーツです!


黒すり胡麻ホットケーキ

濃厚黒ゴマホットケーキ 8分割


ココアたっぷりチョコレートタイプ

隠し味にコショウで甘みの中に芯を通しています!


・お茶をミルで細粉したもの(抹茶ケーキ)

・あずき+抹茶(宇治金時風)

・普通に焼いて中に小豆を塗る(抹茶どら焼き風)


・バナナ(バナナシフォン風)

 中にはアンコたっぷり!


④チョコマーブルを焼いたときに、異なる生地で多層構造のホットケーキを作り始めるきっかけになりました。

ココアとノーマルのマーブルタイプ!

マーブルを切ったところ

抹茶&プレーンの2色タイプ


黄身生地、抹茶生地、白身生地の3色タイプ

3色生地の断面


あずきを挟んで焼いた巨大どら焼きタイプ

宮崎駿監督の「風立ちぬ」のシベリアをイメージして作ってみました!
(本物はカステラ生地で羊羹をサンド)


チョコバナナホットケーキ(チョコとバナナの2色型)

バナナ生地が少なかったです!



ホットケーキでメロンパンを超えるメロンパンケーキに

人参の生地のオレンジ色で果肉を表現し、
プレーン層の黄色、抹茶の緑でメロン皮の見た目です!


どら焼きならぬ、とら焼き

阪神タイガースファンに喜ばれそう?

あずき生地とプレーン生地のミルフィーユ状になっています(*´∇`*)

2015年11月14日土曜日

コート・ダジュールの”はんじゅくちーず”をいただきました!(つくば市)

筑波からの帰りのお土産にコート・ダジュールに行って来ました!地元で人気の洋菓子店のようです(o^∇^o)ノ

ケーキは持ち運びに困るため、はんじゅくちーずにしました!筑波山麓の牧場の新鮮な牛乳で作っているとのことです。

新幹線のため、保冷剤を入れてもらいました。

半熟の言葉の通り、ギリギリまで柔らかく、一口サイズながら濃厚なチーズの後味が楽しめました!
大阪では高級路線の帝塚山のフォルマのチーズケーキのハードな歯ざわりとも、りくろーおじさんのチーズケーキのような廉価・ボリューム感の庶民派とも違う、ひとりで何個も食べたいなーと思うチーズケーキでした(*´∇`*)


このブログの関連記事
フォルマ(FORMA)帝塚山本店 でチーズケーキ! (姫松) 
りくろーおじさんの店 岸里新本店のチーズケーキ! 
グラマシーニューヨークのチーズケーキをいただきました!(阪急梅田・GRAMERCY NEW YORK) 

2013年7月10日水曜日

カフェ ピグリッチのパンケーキセットで癒されました!(高槻市・富田)

高槻の阪急富田駅の近くにある路地裏カフェ ピグリッチに行ってきました(o^∇^o)ノ

お店の玄関

暖かみのある落ち着いた店内

心地良い音楽が流れています!

この奥が厨房です!

ピグリッチ(Pigrich)のメニュー

飲み物はいろいろあります!

ケーキもいろいろセットもあります!

お手頃の価格のパフェもあります!

私はロイヤルミルクティーにしました!

 
牛乳で紅茶の茶葉を煮だした本格派です!

カプチーノ

パンケーキは出てくるまでに時間がかかりました!
コンロが専有されてしまうのでしょうね。
見るからに美味しそうですo(*^▽^*)o

アイスも載ってアーモンドの香ばしいトッピングもありです!
タマゴたっぷりのパンケーキは一口食べたら元気が湧いて来ましたヾ(@^▽^@)ノ

これは別のケーキセット

ショコラ系のケーキ

カフェ ピグリッチは長居したくなる居心地の良い癒し空間でした(*´∇`*)


このブログの関連記事

2012年12月24日月曜日

からほり「蔵」本店 Ek Chuah(エクチュア)でチョコレートのクリスマスケーキ!

 谷町六丁目の空堀商店街からは少し離れたところにある長屋を改装した集合ショップ”からほり「蔵」”の中にあるチョコレート専門店Ek Chuah(エクチュア)でクリスマスのケーキを購入しました(o^∇^o)ノ 
 今日は特別な日のためか、定番のサターンケーキ以外にもクリスマス用のスペシャルケーキが4種類あり、その中にはノエルなどの定番ケーキもありました!

 空堀地区は第二次世界大戦での大阪大空襲の被害を免れたところで、昔ながら大阪の名残りを示す町並みや建造物が散在しています。「蔵」と長屋「練」との入り口にはクリスマス飾りがありました!エクチュア店内は二階も含めた古民家カフェになっており、とても雰囲気のよいところです!店内にはさまざまなチョコレート菓子が雑貨のように飾られていました!

 古代マヤ文明の絵文字みたいなエクチュアのロゴデザインの背景の絵。チョコレートのカカオは南米原産です。古代マヤでもカカオは神に捧げたり、結婚式などハレの日にショコラテにして飲むなど特別な食べ物だったそうです。

 名前がおもしろかったので「ザクザク」というチョコレートケーキにしました!かたちがガリガリ状だからかな?外側のチョコはパリパリでした!

金のベルのメリークリスマスの飾り

 キャンドルもお店の方からいただいたので灯してみました!チョコレートケーキの味は濃厚ですが後口は軽く感じました。さすがチョコレート専門店だと思いましたo(*^▽^*)o~♪


エクチュアからほり 蔵本店の公式ウェブサイト


このブログの関連記事
 谷町の美味しいケーキ屋さん、MUKU (ムク)のしましまロールとプレーンロールケーキと焼き菓子セットをいただきました!(谷町六丁目)
 ブーランジュリー グゥのお菓子パン、惣菜パン、日常パンでてんこ盛り!(谷町六丁目)
 バティシェリー ル・アイの”シューパリ野郎”をいただきました!(谷町六丁目)
 一吉(ひとよし)の”味噌餡もなか”をいただきました!(谷町六丁目)
 蕎麦 文目堂(あやめどう)でお昼をいただきました!(谷町六丁目) 
 そば切り蔦屋で鴨汁をいただきました!(谷町六丁目)
 空堀商店街 ”もなみ”でハンバーグランチをいただきました!
 夏季限定アイスクリンを片手に空堀界隈の散策!(長屋ショップ 惣と錬)
 空堀界隈の路地裏カフェ!(からほりさんぽマップ)