ラベル 十三 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 十三 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月7日日曜日

2011なにわ淀川花火大会、十三側からの絶景!

2011なにわ淀川花火大会、十三側からの絶景!  今年の”なにわ淀川花火大会2011”は十三側から観に行きました (o^∇^o)ノ 
 いつもは長良橋側から渡って河原で観るのですが、今までの経験から風の流れによる煙の妨害を考えると、十三や福島側がベストの観戦ポイントになるはずです。

 もう始まってしましました(^▽^;)!

 阪急そばの巨大立体看板は”きつねうどん”ですね!

 ビル越しに花火が観えます!

 トンネルを潜って淀川の堤防まで到着しました!

 炸裂中です!

 路上から観覧することにしました!

 スターマイン系は観れないけれど、花火も大きくていい感じですね

 会場からは音楽も流れてきますo(*^▽^*)o~♪

 夜の淀川の堤防に光のひまわりが咲き誇ります!

 中締めのクライマックスでしょうか、凄い連発です!

 花火の演出には緩急の構成がありますね!
ダレ場も必要なのです。

 しだれ花火が続きます!

 夏はやっぱり花火ですね!

 涼しい風も吹いてきて良かったです!

 花火の彩りが変わってきました!

 七色の花火の饗宴です!

山場が迫ってきたのでしょうか

 コンパクトデジタルカメラによる三脚を使わない手持ちホールドでの花火モードによる撮影ですが、思っていたよりも綺麗に花火を撮影できるものなんですね!

 歓声が沸き上がります!

 赤い花火のスターマインでしょうか?

 緑の三連発です!

 しだれも入りはじめました!

 山場を控えています!

 赤、黄


 カラーバリエーションが豊富です!

 連発です!

 眩しい!

 また緩急でしっとりと

 フィナーレの時間が近づいてきました!

 赤い花とチューリップみたい

 しだれ花火の連発が始まりました!

2011年のなにわ淀川花火大会のフィナーレに突入です!



フィナーレのビデオです!

 淀川の土手からの梅田のビル群の夜景も幻想的です!

 淀川の川縁には数キロに渡る屋台の列が並んでいました!

 淀川の堤防では、すすきがもう穂をつけていました。秋の気配が近づいています。

 屋台も大賑わいです!

 千里中央方面の線路の横の橋を渡って梅田側に行き、家路につきました!今年も充実の花火大会でした ヾ(*´∇`*)ノ

2010年6月18日金曜日

大阪 十三のスイーツ、その3 (喜八洲の金つばと栗まんじゅう)

 大阪の十三で俵型のみたらし団子で有名な和菓子屋さん、喜八洲の金つばと栗まんじゅうを頂きました 緑茶に合います ヾ(@^▽^@)ノ

 和の甘味に刺激されて、しばらく食べていない、みたらし団子も食べたくなってきました ヽ(=´▽`=)ノ

このブログの関連記事
大阪 十三のスィーツ、その1(ホルン洋菓子のロールケーキ、キミロール)
大阪 十三のスィーツ、その2(喜八洲(きやす)のみたらしだんご)

2009年8月9日日曜日

なにわ淀川花火大会 2009に行ってきました!

 なにわ淀川花火大会に行ってきましたo(*^▽^*)o 今年も梅田のビル群も見渡せる淀川の十三側の川原の位置から花火を観覧しました。昨年は局地的ゲリラ豪雨で散々でしたが今年は良く晴れて良かったです!土手も屋台も花火の観覧客で一杯でした!

入り口のイルミネーションの屋台!

 暑かったのでラムネなどが売れていました。
この後は花火の動画を貼り付けましたo(*^▽^*)o~♪


 観覧ポイントはまたしても風下になってしまいました>< 花火の煙が花火を隠してしまい真円の花火がなかなか撮れませんでした。


 淀川のかなり下流のほうがベストポジションだったのではないかと思いました。


 土星型の連発

 
 金魚、ドラえもん、ニコちゃんマーク花火です☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆

 
 赤の連発

 
 ひまわりです(*´∇`*)

 葦原からの花火の眺め


 手持ちでの長時間露出

淀川の水面の向こうの梅田のビル群の瞬き


 長柄橋を渡って家路につきました(´▽`)
いい花火大会でした!

2008年8月11日月曜日

大阪 十三のスィーツ、その1(ホルン洋菓子のロールケーキ、キミロール)

 十三までやってきました!阪急の十三駅は大阪の高槻方面、京都方面、神戸方面、宝塚方面の分岐点です。 ディープな大阪の下町の商店街が広がっています!

 この十三にある有名なホルン洋菓子に行ってきました。目的は幻のロールケーキと言われるホルンのキミロール(卵の黄身だけで作られたロールケーキ)です。何度か深夜の番組で紹介されているのを見たことがあったので興味がありました。昨日の淀川花火大会の開始前に行ってみようと思っていたのが果たせなかったので今日行ってきました。 この店舗は百貨店の催しなどでも出店しない主義なのだそうで堂島ロールや五感の純米ルーロほどは有名ではないと思います。

  店頭のショーケースの中には、このキミロールは並んでいないので「キミロール下さい」と言ってだしてもらう元々は裏メニューだったそうです。でも今はカウンターのところに”キミロールあります 一人一本まで”というプレートが出ていたので公然の秘密みたいです(一本900円です)。

 五感の純米ルーロがさらりと溶けてすっきりした味なら、こちらは生地がカステラのような弾力とふわふわ感のロールケーキでした。 カステラほど甘すぎはせず優しい味でした。(●^0^●)

このブログの大阪のロールケーキ関連の記事
GOKANへ! (純米ルーロ)
パティシェリー モン シュシュ 堂島店の堂島ロール!
GOKAN(五感)北浜本館のお米の純米ルーロの秋の季節もの(和栗の栗きんとん!)
堂島ホテルロールケーキも美味しかった!
霜月の五感(GOKAN)の純生ルーロは「生キャラメルと国産りんごのロールケーキ」でした!
LE PINEAU(ル・ピノー)の紫芋のロールケーキとケーキあれこれ!(北堀江)
北堀江 ル・ピノーの丹波”栗”和ロールをいただきました!
五感(GOKAN)の五月の季節ものロールケーキ、純米ルーロ”新緑”登場!(抹茶、栗、白いんげん)
パティスリー・シロ・デラブル(Patisserie de ESAKA SIROP D'ERABLE)のメープルシロップ入りロールケーキ”みひろ”と マドレーヌ!
しっとり食感の五穀(GOKOKU)の北摂”純生”プレミアムロールケーキをいただきました!
ル・ピノー ロールケーキ四種!(北堀江)
櫻ロールで春気分!(SAKURA ROLL CAKE)(グラマシーニューヨーク うめだ阪急店 GRAMERCY NEW YORK)
グラマシーニューヨークのフルーツロールケーキをいただきました!(阪急梅田・GRAMERCY NEW YORK)
大阪おやつ 魔法のロールの抹茶味だね!(北区曽根崎・堂島スウィーツ)
中之島ロールをいただきました!(天満橋・KEIHAN CITY MALL)
Dolic di Frutta NAGAOの北新地フルーツロールをいただきました!
谷町の美味しいケーキ屋さん、MUKU (ムク)のしましまロールとプレーンロールケーキと焼き菓子セットをいただきました!(谷町六丁目)