ラベル 兵庫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 兵庫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月15日日曜日

甲子園で阪神タイガース対ジャイアンツ戦の観戦と甲子園名物ぼっかけをいただきました!

 先週は甲子園での阪神タイガースと巨人戦の観戦に行ってきました(o^∇^o)ノ 梅田駅では往復きっぷが520円でした。甲子園駅ではタイガー魔法瓶の黄色い広告が一体化していました!

 桜咲くなか国旗と阪神の旗が揺れています!

 阪神タイガースショップの桜も咲き誇っています!

 虎の銅像

 優勝、胴上げのレリーフ

 甲子園球場のマンホール発見!

 タイガースショップ

 甲子園球場の中へ

 満員御礼のスタジアムです!

 アルプススタンドも近い一塁側です!

 甲子園球場は広いです!

 グランドが目線の高さで近いです!

 Let's Go!  トラッキー!

 甲子園名物の神戸 長田「ぼっかけシリーズ」を買いに!

 「ぼっかけ」とは、すじ肉やこんにゃくを甘辛く炊いてネギをかけたもので醤油を使った関東風の味付けです!大阪の新世界の「どて焼き」は白味噌仕立てなので神戸 長田の味付けとは異なっていますね!コラーゲンのこってり感で美味しかったです ☆^∇゜)b

「大阪のどて焼き」
法善寺の向かいの”だるま なんば本店”で串かつだね!

「東京のどて煮」
たん焼き 忍で牛タン三昧だね!(東京・四谷)

 阪神は初回から前半にかけて点をとられて劣勢のまま試合は進みました。

 ラッキーセブンの7回に向けてロケット風船のスタンバイが完了です!

発射!
ロケットが空に吸い込まれていきます!

 巨人もピッチャー交代です!
甘い采配は期待できません

 後半の反撃も虚しく、阪神タイガースは負けてしまいました><。

 甲子園球場を後にして

 甲子園ラーメン、美味しそう!

 甲子園球場の公式ビール、アサヒスーパードライ

 阪神電車 甲子園駅に着きました!梅田直行の臨時急行が出ていたので大阪まで直ぐに帰ってこれました(*´∇`*)

2010年10月21日木曜日

ケーニヒス クローネの焼き菓子を頂きました!

ケーニヒス クローネの焼き菓子の箱 兵庫に住んでいる同級生からケーニヒス クローネの焼き菓子のお土産をいただきました (o^∇^o)ノ

ケーニヒス クローネの焼き菓子 4種類ほど入っていました!

ケーニヒス クローネの焼き菓子 ナッツのチップが入っていて紅茶に合う香ばしい焼き菓子でした!

2009年11月1日日曜日

竹仲絵里さんプレミアムライブ at カフェ フロインドリーブ (Cafe FREUNDLIEB)(神戸・三宮)

 シンガーソングライターの竹仲絵里さんのシングル「傘」の発売記念の招待制プレミアムライブに行ってきました! ((o(^∇^)o))ワクワク♪

 場所はなんと神戸の老舗ベーカリー兼カフェのフロインドリーブです!食べログでも常に上位にランクインしています!古建築の元教会を震災後に改装した建物の二階の元礼拝堂のカフェスペースがライブ会場なので期待がますます高まります ヽ(o^∇^o)ノ♪

 貸切パーティーでの予約の掲示が出ていました!下の階で待っていると聴いたことのない曲だけど竹仲絵里さんの声の歌が流れてきましたo(*^▽^*)o~♪ リハーサル中みたいです!

 竹仲絵里さんのライブは昨年の大阪でのミナミホイール以来だったので1年振りでした!
 ライブのセットリストなどの詳細は神戸のシークレットライブが第一弾なのかもしれないのでネタばれになるといけないのでやめておきます。今度のアコースティックツアーの始まる前には他の地域でのプレミアムライブイベントも終了していると思うので、その頃くらいに更新で追加しますね!

 イベントの第一部はライブで教会という建物の構造上の反響作用もあり怖いほどの空気感に満ちた鳥肌ものの声の力に痺れました!曲が終わる度にシーンと静寂感に包まれ、息をするのも怖いくらいでした!ライブが終わった後は泣き腫らした後みたいにさっぱりした開放感がありました ヾ(*゚o゚*)~゚ ボー

2009/11/03更新情報
 
 11/3の文化の日に名古屋でのプレミアムイベントが無事終了したようなので更新します!

1. 「黄色い花-Wedding Story-」
 竹仲絵里さんのキーボードでソロでの弾き語りでした!シングルCD「傘」のジャケットの白い衣装でした(第二部のトークでは肩飾りからジュリーみたいと笑って紹介されていました)

2. 「距離」
 竹仲絵里さんのアコーステックギターと岡村美央さんのバイオリンの編成でした!岡村美央さんはこの日はライブのかけもちだったのですが大移動して合流してくれたそうです!竹仲絵里さんの声とバイオリンの弦の音色がかけあって背筋がゾクゾクしました!

3. 「種」
 ここからは竹仲絵里さんのアコーステックギター、小林建樹さんのキーボードとコーラス、岡村美央さんのバイオリンの三人編成になりました!アップテンポの暖かい曲です!

4. 「いのちはあたかい」
 「種」から連綿に曲が始まりました!下の階まで聴こえてきた新曲です!「種」よりもさらに生命力がアップしたような曲の調べでした!「種」が春なら、春から夏にかけてのような印象でした!

5. 「まなざし」
 ミニアルバム「秋晴れモノラル」の中ではドラムがベースでバス、ピアノ、エレクトリックギター、ギターという楽器の多い構成ですが、ここでは竹仲絵里さんはギターを置いてヴォーカルオンリーでピアノとバイオリンというシンプルな構成でした!切ない歌詞の歌声が冴え渡り直撃です (。>_<。)

6. 「傘」
 今回のシングルのタイトル曲がラストでした!暖かさと切なさと優しさに浸れる曲です!もっともっと聴いていたかった、短いけれど濃縮されて研ぎ澄まされたような空間でのライブでした!帰りには竹仲絵里さんから今日のライブに来てくれたことのお礼のメールが携帯に届いてビックリしてしまいました!会場では飲み物までごちそうになったりで、こちらこそどうもありがとうありがとうっ\(*^▽^*)/思い出に残るライブになりました!

 イベントの第二部はトークショウでFM OSAKAのミュージックコースターのDJの珠久美穂子さんが司会とトーク相手を務めていました!(神戸なのにKiss-FMではないみたい)まだ話せないけれどレコーディングは進んでいるそうです!

 神戸は六甲山の縦走か、子供の頃に南京町の中華街とか北野異人館を周ったくらいで繁華街まではほとんど来たことがなかったので、夜道に迷わないか心配したけれどライトアップされた目立つ建物だったので問題なかったです。ライブの余韻に浸りながら家路につきました!

フロインドリーブの公式サイト

竹仲絵里 オフィシャルウェブサイト
竹仲絵里 オフィシャルブログ
竹仲絵里-myspace


カフェ フロインドリーブ本店でのお土産にパン!(神戸・三宮)

カフェ フロインドリーブ本店でのお土産にパン!(神戸・三宮)

 竹仲絵里さんの招待制プレミアムカフェライブの帰りにフロインドリーブ本店の1階でお土産にパンを買って帰りましたo(*^▽^*)o~♪ 
 
 フロインドリーブは大正13年(1924年)創業のベーカリーで、神戸のハード系ドイツパンに定評がある老舗中の老舗だそうです!1928年に建てられたゴシック様式の石造りの教会を2年かけて改築されて、1階が店舗で2階の元礼拝堂がカフェになっています。ここは観光名所にもなっていて”タビリエ神戸”や”るるぶ”等の大抵のガイドブックでも紹介されいます。

 クロワッサンはリボン型ですo(*^▽^*)o
形がおもしろいのでGetです!

 栗です!デニッシュのようでありパイのようであり、ザクサクバリバリふんわりという食感の多重構造で甘さも丁度よくて美味しいです!栗の底にあるペーストにはチーズみたいなコクのある何かが入っていました、オススメです O(≧▽≦)O

 これもザクザクしていて美味しいです!

 あんぱんです!餡にはシナモンが入っていてびっくりしました!パンの生地の香りもいいです!

 ライ麦パン系の大きいのも朝食用に購入しました!
パンの香りだけで癒されます (*´∇`*)

フロインドリーブの公式サイト

2007年11月4日日曜日

芦屋ロックガーデンへ!

翌日のお昼に解散だったので帰りに六甲山を縦走してきました!

最初は六甲山山頂に向かいました

道路を縫うように山道があります

すすきが秋の風情です!
有馬温泉側が眼下に望めます

この日はよく晴れました

紅葉はたまにあるぐらいでまだ
本格的ではないです

電波塔です

到着、施設から45分くらいでした!

神戸側の風景

次は石宝殿に向かいましたが、
岩船と関連が指摘されている御神体の
巨石は柵の中で見ることができませんでした。

蛇ヶ谷北山のピーク到着です!

尾根道が続きます

東お多福山に到着です!

秋空

芦屋のゴルフ場を通り抜け雨ヶ峠に向かいます。
去年はイノシシの親子に出会いましたが今回はいなかったです

風吹岩に到着です!

小さい松が生えています

野良猫?がやたらといます

誰かが餌付けしているのかな

神戸から大阪まで見渡せます

芦屋ロックガーデン中央尾根に突入です!

絶壁が爽快です

この辺はハイカーも多いです

日本のスポーツクライミングの発祥地だそうです

鎖場もあります

すべりやすいので要注意です

岩肌が続きます

松も青々としています

高座の滝の上流に向かいました

地図上は難ルート指定でしたがペイントやリボンなどの
目印があるのでなんとかなりました

キャッスルウォールの基点に到着です

かなりの高度感で久しぶりにアドレナリンが出ました。

キャッスルウォールの ピークに到着です!
この時点で15:00だったので、暗くなってからこれの下りをやるのは
さすがに怖いので奥高座の滝を諦めて下山しました。

キャッスルウォールの ピークからの眺め

高座の滝

芦屋川沿い
阪急芦屋川駅には16:00着で行動時間は約5時間でした。