ラベル 中華料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中華料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月4日水曜日

中国料理 大成閣での打ち上げ

広い宴会場で有名な心斎橋の 大成閣に行ってきました!
 
スーパードライの春限定バージョン、ピンクでおめでたいです!

中華の前菜

中華料理に合わせて紹興酒もいただきました!

シメジとフカヒレのスープ

紹興酒が合います!

海老、シメジ、パプリカの炒めもの

春巻きと鶏肉てんぷら

パイナップルの酢豚

酢豚に似ていますが、カシューナッツで別一品

パラパラのチャーハン

この日は紹興酒が体調に合っていたのか馴染みました。

杏仁豆腐

ラストオーダーで紹興酒を頼みました。いつもはあまり飲まないのですが、紹興酒がお気に入りになりました!

外に出ると真っ暗でした。お腹いっぱい食べれて満足でした(*^^*)

2017年12月10日日曜日

池袋の楊で井之頭五郎飯の夜!

孤独のグルメのドラマでずっと気になっていたお店、中国家庭料理”楊”に行ってきました!

お店のカウンターでお一人様、まずは、本格麻婆豆腐です!辛さ具合をきかれましたが、初心者なので普通にしていただきました!

辛いけれど辛さだけでない、花椒(山椒)の痺れる感覚で身体の芯から汗が滲み出してきます、それにベースなる旨味もしっかりある、ココアのような風味に感じてしまうのは豆板醤に含まれる発酵した空豆の風味からくるものみたいです。辛いからお水も美味しい。

汁なしの混ぜソバの担々麺(混ぜる前)

底に真っ赤な凶暴さむき出しのカプサイシン、食べだすと止まりません!
ナッツも香ばしいアクセントです!

水餃子も皮が食感が美味しさを高めます!
ちゅるんと、いただけました!

これはたまに無性に食べたくなる味かもしれません

2015年2月20日金曜日

華祥での夕餉、卵とじ小海老のチリソース煮、水餃子、担々麺をいただきました!

京都の元田中の華祥へ久しぶりに行ってきました(o^∇^o)ノ
今日は夕餉をいただきました!

1階のカウンター席でいただきました!
さっそくやってきた卵とじ小海老のチリソース煮、レタス添えです!

中の熱々の小エビはぷりぷりで絶妙の火の通し加減です!海老の身の甘さと旨味、チリソースの辛味と旨味、タマゴの甘さと旨味、油のコクのまとまった味の三重奏です!冷えた体に思わず涙が出そうになる美味しさでしたヽ( ;∀;)ノ

青梗菜と水餃子、華祥の定番メニューです!ちゅるんといただきました!結構がお腹がいっぱいになったのですが、滅多に来れないところなのでもう一品いただきました!

熱々の担々麺です!

言葉の出ない大満足の夕餉でした☆⌒d(*^ー゚)bGood!!


このブログの関連記事

2013年9月29日日曜日

華祥で卵白あんかけ炒飯、麻婆丼セット、冷やし中華をいただきました!(京都・元田中)

中国料理 華祥に行ってきました(o^∇^o)ノ
京大の近くから叡山電鉄の元田中駅に移転してからははじめての訪問になります!

ランチメニューもあります!

ランチタイムで行列ができていました!

LUNCH 11:00-14:00
DINNER 17:30-22:00

棒々鶏ソースも販売しているようです!

夏季限定 中華冷麺も美味しそうです!

いろいろありますね!

麻婆丼

かなりのボリュームです!

スープ付き

唐揚げも付きます!

ザーサイ

中華冷麺

わたしは華祥のオリジナルという卵白あんかけ炒飯をいただきました!

パラパラの炒飯に熱々の卵白あんかけの中の油のコクで美味しさが引き立ちます!

炒飯の塩加減も絶妙です!

これにもスープとザーサイがつきました!

箸休めにちょうどいいです!

あっさりとした料理の味を邪魔しない実直なスープでした!

2013年7月19日金曜日

路地裏の名店、中国家庭料理 山東で水餃子、蝦焼売、五目ラーメンをいただきました!(横浜・中華街)


横浜中華街の路地裏の名店、山東にいってきました (o^∇^o)ノ

山東は水餃子が有名です!

肉厚のつるんとした皮でシンプルな調理で
具材の美味しさが伝わってきます!

水餃子はタレがなくても十分美味しかったです!

蝦焼売も頼みました!

プリプリのエビの身にグリーンピースの赤と緑の対比で
目にも鮮やかです!

 特筆すべきはこの五目ラーメンでした!水餃子がメインのお店かと思っていたのですが違います!山東の五目ラーメンは、様々な具材の数々で野菜たっぷりボリュームがありました!麺は棒ラーメンのような直麺でした。

一番凄いところはこの黒いスープです!はじめは見た目からただの醤油味のスープかと思っていたのですが、違います!黒いスープを飲んでいると様々な具材から出た滋養成分が身体に染み渡ってくるような優しい、慈しみのあるスープでした!

最近主流のラーメンのような魚粉などを沢山入れて旨味を強調するような激しい攻撃的なスープとは対極的な存在のスープでした。色々な味が合わさりながら、何かが前面に出て特別旨味を自己主張することなくても、様々な旨味の細密画が完成していれば複雑でありながら全体が調和してシンプルな余韻の残る味になるということが教えられました!とても幸せな気分になれました
(〃⌒ー⌒〃)


このブログの関連記事
中華料理の「華祥」!(京都・百万遍)
路地裏の名店、おぐら本店のチキン南蛮で旅空の夕食!(宮崎) 
昭和の香りのする名店、華風料理 一芳亭 本店でしゅうまいランチ!