ラベル 谷町6丁目 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 谷町6丁目 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月7日水曜日

バティシェリー ル・アイの”シューパリ野郎”をいただきました!(谷町六丁目)

バティシェリー ル・アイの”シューパリ野郎” 空堀商店街の近くの谷町筋沿いにバティシェリー ル・アイというパン屋兼カフェがあります(o^∇^o)ノこのパン屋さんの店構えや店内の雰囲気は、グゥよりも「魔女の宅急便」のパン屋さんに近いのではないかとおもいます。中は暖色照明で暖かい感じがします。

 バティシェリー ル・アイの名物が、”シューパリ野郎”という奇抜なネーミングのシュークリームです!大きくてカスタードもぎっしり入っていて外側も厚くて香ばしいです!


秋にふさわしい栗っぽいデニッシュも購入!

食欲の秋ですね(*´∇`*)

2011年12月6日火曜日

谷町の美味しいケーキ屋さん、MUKU (ムク)のしましまロールとプレーンロールケーキと焼き菓子セットをいただきました!(谷町六丁目)

谷町の美味しいケーキ屋さん、MUKU (ムク)のしましまロールとプレーンロールケーキと焼き菓子セットをいただきました!(谷町六丁目)
谷町六丁目から上町筋側へ歩いたところにある谷町の美味しいケーキ屋さんMUKU(ムク)に行ってきました(o^∇^o)ノ チョコレート色の庇と白い壁と大きなガラス壁の美容室のようなさっぱりした外観で歩道からも店内のケーキのディスプレイがよく見えます。
 
 このお店も小麦、ミルク、たまごなど素材を吟味して選んでいるこだわりのお店だそうです。普通のカットケーキは小ぶりなものが200~300円台で販売されています。季節限定のケーキや、ジャムや贈り物にぴったりな可愛い包装パッケージの焼き菓子も置いています!どれも甘すぎず素材の味が感じられるのが特徴です。プレーンのロールケーキも弾力のある生地と素直な甘すぎないクリームで美味しいです
o(*^▽^*)o

これはもう一つのロールケーキのしましまロールです!
どうやって作って巻いているのか不思議な構造です!

 クリームが太陽のように外側へ放射状に伸びています!

クリームは白一色に見えます。しかし、写真ではわかりにくいかもしれませんが、生クリームタイプ(上)と弾力のあるふわふわのメレンゲタイプのクリーム(下)の2種類が2層構造になっていてスポンジケーキとのトリオで食感と味の対比が演出されています!クリームも甘すぎず、軽く、見事に調和しています!まるで雲を巻き込んでいるみたいです 0○o。ヽ(*´∇`*)ノ。o○0

 焼き菓子は藁敷のクッション上で卵から孵った雛みたい 
d(*^ー゚)b⌒☆


MUKUの公式ウェブサイト



このブログのロールケーキの記事
GOKANへ!
パティシェリー モン シュシュ 堂島店の堂島ロール!
大阪 十三のスィーツ、その1(ホルン洋菓子のロールケーキ、キミロール)
GOKAN(五感)北浜本館のお米の純米ルーロの秋の季節もの(和栗の栗きんとん!)
堂島ホテルロールケーキも美味しかった!
霜月の五感(GOKAN)の純生ルーロは「生キャラメルと国産りんごのロールケーキ」でした!
LE PINEAU(ル・ピノー)の紫芋のロールケーキとケーキあれこれ!(北堀江)
北堀江 ル・ピノーの丹波”栗”和ロールをいただきました! 五感(GOKAN)の五月の季節ものロールケーキ、純米ルーロ”新緑”登場!(抹茶、栗、白いんげん)
パティスリー・シロ・デラブル(Patisserie de ESAKA SIROP D'ERABLE)のメープルシロップ入りロールケーキ”みひろ”と マドレーヌ!(吹田市・江坂)
しっとり食感の五穀(GOKOKU)の北摂”純生”プレミアムロールケーキをいただきました!
ル・ピノー ロールケーキ四種!(北堀江)
櫻ロールで春気分!(SAKURA ROLL CAKE)(グラマシーニューヨーク うめだ阪急店 GRAMERCY NEW YORK)
大阪おやつ 魔法のロールの抹茶味だね!(北区曽根崎・堂島スウィーツ)
グラマシーニューヨークのフルーツロールケーキをいただきました!(阪急梅田・GRAMERCY NEW YORK)
中之島ロールをいただきました!(天満橋・KEIHAN CITY MALL)
Dolic di Frutta NAGAOの北新地フルーツロールをいただきました!


このブログの空堀周辺の記事
からほり「蔵」本店 Ek Chuah(エクチュア)でチョコレートのクリスマスケーキ!
バティシェリー ル・アイの”シューパリ野郎”をいただきました!(谷町六丁目) 
ブーランジュリー グゥのお菓子パン、惣菜パン、日常パンでてんこ盛り!(谷町六丁目)
一吉(ひとよし)の”味噌餡もなか”をいただきました!(谷町六丁目) 
空堀商店街 ”もなみ”でハンバーグランチをいただきました!

2011年12月2日金曜日

ブーランジュリー グゥのお菓子パン、惣菜パン、日常パンでてんこ盛り!(谷町六丁目)

ブーランジュリー グゥ
 MUKU(ムク)よりさらに上町筋側に歩いた所にブーランジュリー グゥというパン屋さんがあります(o^∇^o)ノ グゥもガラス張りで採光がよく、外からでもどんなパンが並んでいるかよくわかります。ハードパン、お菓子パン、惣菜パンまでとてもパンの種類が多くて品揃えが充実しています!宮崎駿監督の作品の「魔女の宅急便」に出てくるキキの下宿先のアットホームなベーカリー グーチョキパン店の雰囲気に憧れてパン屋の世界に飛び込んで修行を重ね、現在の店舗を構えるに至ったそうです。100円台の小ぶりのデニッシュが特に有名です。

 グゥ(gout)の袋

 グゥのブルーベリーのデニッシュ

新鮮な生のブルーベリーの山盛り、てんこもりですヽ(*^▽^*)ノ

 グゥの無花果のデニッシュ

サクサクカリッとしたパン生地の食感で香ばしいです!

 グゥのマロンのデニッシュ

 グゥの苺のデニッシュ

 かぼちゃのクリームパン

グゥのソーセージ入りのパン
チョリソー

 グゥのオリーブとガーリックとアンチョビのパン

お酒に合いそうな大人のパンです!

 ガーリックバターフランスだったかな?

グゥの自家製カレーパン

グゥの焼きたてバケット

 フランスパンの粉は本場から取り寄せているそうです!

 グゥの6切り食パン

2011年11月22日火曜日

一吉(ひとよし)の”味噌餡もなか”をいただきました!(谷町六丁目)

一吉(ひとよし)の”味噌餡もなか”
 空堀商店街から少し天王寺側に歩いたところにある”一吉”で噂の白味噌餡の最中(もなか)をいただきました(o^∇^o)ノ 夏場には店先を自転車で通ると季節限定の手作りのアイスモナカもやっていました。店内は雑貨屋空間にもなっています!

 店主は和菓子屋さんで働かれていたときに、 味噌餡に惚れ込んで今の最中専門店を始められたそうです。私も味噌餡の大福は大好物ですが、白味噌餡の最中にも惹かれるものがあります。

 最中は餅粉100%の皮、小豆、白味噌を含めてかなり厳選された素材を使っているようです!

 梅の形のもなか

大阪天満宮にもぴったしの外観です!
大阪のお土産に良さそうですが、賞味期限は一日限りです。

 これは干し無花果入りの味噌餡かな?

 ごぼう入りの白味噌餡

小豆のつぶ餡の最中もあります!

 パリパリの皮と、白味噌の塩味と発酵食品独特のコクと麹の香りのする優しい味の最中でした!和菓子と日本茶で癒されます (*´∇`*)_旦""


一吉の公式ウェブサイトの地図

2011年11月21日月曜日

蕎麦 文目堂(あやめどう)でお昼をいただきました!(谷町六丁目)

蕎麦 文目堂(あやめどう)
 ミシュランでひとつ星を獲得したお蕎麦屋さん、蕎麦 文目堂にいってきました (o^∇^o)ノ はじめての訪問です。太い通りから一本外れた細い道の下町の佇まいの中にお店はありました。

 大正なのか昭和なのか、なにか由緒のありそうな石造りのレトロな外観です。 

 店内はこのような抑えられた照明でゆったりとした空気に包まれていました。 

 それほど混み合ってもなく、落ち着いた雰囲気でした。期待が高まります 
(*'ー'*)ワクワク

 お品書き

蕎麦のメニューとお飲み物

 お酒のつまみになりそうなメニュー

 七味などの小物

 ビールはハートランドビール

 緑色のビール瓶

 200円の豆腐の味噌漬けは、濃厚なチーズようなコクと絶妙の塩の塩梅でした。

 とろろそば

 そば殻をとって挽いたお蕎麦

 とろろ

 海苔

 辛味大根のおろしそば

 辛味大根おろし

 鰹節

 そばつゆ

 そば殻も挽いた荒挽き蕎麦

 鴨の塩焼き

お酒のおつまみによさそうです!

 天然塩、わさび、辛味大根おろし、ねぎの付け合せ

 濃厚なポタージュスープのようにとろりとした蕎麦湯
美味しいお蕎麦屋さんは大抵蕎麦湯が濃いという法則が成り立ちそうです。

 そばがき

 蕎麦の本来の自然なほのかな甘みが伝わってきます!超おすすめですo(*^▽^*)o~♪
蕎麦自体がこれほど美味しいものとはいままで知らなかったと自覚せざるえませんでした。

 そばがき用のわさびと塩、醤油もつきます。

 蕎麦茶