ラベル 舞台 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 舞台 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年10月17日日曜日

竹仲絵里イベントライブツアー2010 in OSAKA at Shinsaibashi JANUSに行ってきました! (大阪・心斎橋)

心斎橋 JANUS  先週の休日は竹仲絵里イベントライブツアー2010 in OSAKAに心斎橋 JANUSに行ってきました((o(^∇^)o))♪
 JANUSは星座の路上プレートが埋め込まれたヨーロッパ通りの堺筋寄りにありました。今年の4月にオープンしたばかりの新しいライブハウスだそうで建物もエスカレーターからピカピカでした!

心斎橋 JANUS 竹仲絵里ポスター 入り口のガラス壁には竹仲絵里さんの今日の公演のポスターが貼られていました。music club JANUSはビルの五階にあり、開演の準備の都合などで開場時間は少し遅れました。入場口近くのフロアにはロッカースペース、JANUSの中はバースペースとライブスペースに別れています。ライブスペースは小さな椅子が4つ配置された正方形テーブルとサイドスペースがあり、ステージは段上にありました。

 飲み物はカクテル類、ソフトドリンク類、ビールはハイネンケンの瓶ビールだけでなく、珍しくGUNESのスタウトビール(黒ビール)があったのでお店のこだわりを持っているのが感じられました。

心斎橋 JANUS ツーマンライブだったので最初は共演のSANISAIさんのライブがありました。キーボード、ギター、ボーカルの三人編成のグループで京都のライブハウスを中心に活動していて、グループを結成して10年目で、三人のハーモニーが特徴でギターとボーカルの人は兄弟だそうです。

 ピアノの人は赤の他人とMCでは笑いを取っていました!またMCの中でUSBメモリを持っていたら後で新曲の音源データをプレゼントしてくれるとおっしゃていました。京都の風景を謡った曲が印象に残りました。今年のMimami Wheelの初日にFANJ twice でのライブに出場するそうです!music club JANUSも今年からFM802の一大イベントMimami Wheelに参戦します!

1. 月夜
2. 
3. 京都慕情
4. 朝が来るまでに
5.
6. ムーンダンス(新曲)
7.
8. 向日葵

SANISAIの公式ウェブサイト


 休憩時間があり、竹仲絵里さんのライブが始まりましたo(*^▽^*)o~♪ひとりでの弾き語りだったので登場したときは少しどよめきが起こりました。弾き語りはシンプルなアコースティックギターのみの演奏でボーカルがとても引き立っていて染み渡りました!弾き語りツアーを通じて数段成長されたような印象を受けました
 
 竹仲絵里さんの歌声にはバイオリンの弦の音色のような厚みの中に微振動する粒子が含まれたような心地良い暖かさがあります。カーペンターズの「I Need to Be in Love」では厚みのある低音の響きでゾクゾクしました!この日は琴線に触れる泣ける曲「トンネル」が一番良かったです。>< 

 ギターの演奏方法も変わりました!以前のソロでの弾き語りの時の「種」ではギターの背面をたたいてタップ音を出していましたが、ギターを弾きながらの手でタップ音を出すフラメンコギターの技法を使われていました!
 
 アンコールでは竹仲絵里さんが「盛り上がる曲とじっくり聴く曲とどっちがいい?」とリクエストを聞かれました。会場の拍手が同じくらいだったのと、「どっちも!」という会場の声から2曲もアンコールで聴けることになりました!最初は盛り上がる曲の方で「シャリラリラ」でした!

 じっくり聴く曲はどれがいいとリクエスを聞かれ、「サヨナラ サヨナラ」、「ありがとう」、「黄色い花」、「スクランブル」などが次々と上がり、MCで駅の自転車置場で急いでいるときに駐輪スペースを譲ってくれたおばさんに「ありがとう」を言いそびれたから、と「ありがとう」になりました!
 竹仲絵里さんも元気な笑顔でノリノリでとても良いライブでした ☆⌒d(*^ー゚)b Good!!

1. 話そうよ
2. I Need to Be in Love (カーペンターズのカバー)
3. トンネル
4. 余韻
5. 種
6. 夜明けまで
7. 泣ける場所
8. 傘
9. Good night song

アンコール
1. シャリラリラ
2. ありがとう

竹仲絵里さんの公式ブログ

竹仲絵里さんの公式ウェブサイト
竹仲絵里さんのマネージャーのTwitter

2010年9月25日土曜日

w-inds.、MAX、、WaT、ET-KING、Every Little Thing出演、FM OSAKA 開局40周年プレミアム E-Tracks Live @大阪城ホールに行ってきました!

今週の日曜日はFM OSAKA 開局40周年プレミアム E-Tracks Live @大阪城ホールに行ってきました(o^∇^o)ノ 久しぶりの本格的なライブです♪

 大阪城ホールに入るのは初めてです!野外を除けば大阪で一番ひとの入る大きなライブ会場ではないでしょうか。座席はアリーナーではなく、スタンド席でしたがとても見晴らしの良い席でした。
 
 司会進行はFM OSAKAのDJの森裕子さんで、ステージの背後にはミュージックコースターの臨時DJボックスがあり、ラジオでは出演前や出演後のアーティストの方の様子を伝えているという話でした。

 最初はw-indsが出演しました!ダンスユニットの色が濃いのですが最後はバラードをしっとりと歌っていました。アリーナの中盤やスタンドの前の方に熱狂的なファンが固まっているようでした。E trackに残したい曲はビートルズの曲でいつ聴いても新しい発見があるとのことでした!

w-indsの公式ウェブサイト

 次はMAXの出演でした!聴いたことのあるような懐かし曲が疾走感のあるユーロビートにアレンジされていてメドレーもあり、会場は盛り上がりました!杏里さんの「キャッツアイ」のカバー曲が一番印象に残りました!

MAXさんの公式ウェブサイト

 続いてはWaTの登場でした!ウェンツ瑛士さんと小池徹平とで奏でられる穏やかな曲で、それまでは激しい曲続きだったのでじっくりと聴けました。最前列はWaTのファンの人達が多かったです。最後の曲の一小節目はウェンツさんのソロピアノと小池さんのギターでアコースティックにやるという話でしたが、出だしでウェンツさんが間違ってしまい、パニックで頭の中が真っ白になって目が良く見えないと動揺されていました。二人の言葉のやりとりを聞いていると本当に性格のいい人たちなんだと思って癒されました。今度はもっと練習してきますって恐縮していました。

WaTの公式ウェブサイト


 次はET-KINGの登場でした!オレンジ色のはっぴ姿で登場です!「愛しい人へ」の代表曲から夏の名残に向けた「キラッ☆サマー」と元気になる曲のオンパレードでした! なんで元気になるのかな ヾ(=^▽^=)ノ 

ET-KINGの公式ウェブサイト

 最後のオオトリはEvery Little Thingでした!「Times goes by」の一曲を聴いただけでも来た甲斐があったと思うほど感動的でした!いくつもの花びら状のスポットライトがモッチーを中心にくるくる回っていて壮厳な演出でした!他の出演者は5曲でしたがELTは6曲も歌ってくれて(「出逢った頃のように」、「Change」、「Time goes by」、「冷たい雨」、「jump」、「Dear My Friend」)、最後はアンコール「Shapes Of Love」にも答えてくれてすごく良かったです!持田香織さんの身を翻しながら唄うしぐさや、”気合”もあって大満足のライブで大阪城ホールを後にしました!色々と聴けて良いライブで元気になりましたo(*^▽^*)o♪

Every Little Thingの公式ウェブサイト

2010年9月21日火曜日

MAGIC PARTY、YU-A、渡和久(風味堂)出演、ビルボードライブ大阪3周年記念 プレミアライブ 『Especially Night3』に参加しました!(西梅田・ハービスPLAZA ENT)

 西梅田のハービス エントの地下階にある高級ライブハウス、Billboard LIVE 大阪の3周年記念 プレミアライブ 『Especially Night3』に参加しました(o^∇^o)ノ ”ぴあ”からの招待ライブです!チケットぴあさん、ありがとうっ!!この日の出演者は3組でした。

 最初はMAGIC PARTYでバンド形式のロックライブでした。MAGIC PARTYさんは深夜ドラマ『深夜食堂』主題歌や映画『NECK』主題歌などを手がけているそうです。風味堂の渡和久さんもMAGIC PARTYのレコーディングに参加したりしたことがあると後でおっしゃていました。激しい曲が多いけど、会場の反応は静かだったので、次の出演者のYU-Aさんも戸惑っていたそうです。MAGIC PARTYのボカールの人は地元大阪の人みたいだったようです。後半にはバラード系の曲もありました。

MAGIC PARTYの公式ウェブサイト


 次の出演者はYU-Aさんでした。最初はレゲエ系の曲で、3曲目からはライブでは初めてのピアノとアコースティックギターのサポートでのアコースティクライブでした。「夕日」という曲が心に残りました。

YU-Aさんの公式ウェブサイト

 最後のトリが風味堂で現在ソロ活動をしている”渡 和久”さんでした。トークも面白いし、ピアノも歌もビルボードライブ会場に馴染んでいてとても良いライブでした!都会のビルの谷間から空を見上げるような情景が浮かびました。ソロライブの旅の途中に作ったという新曲「きみのためにできること」など聴けました!リクオさんとも関係があるようで、リクオ デビュー20周年記念イベントにも参加するという話でした
o(*^▽^*)o~♪

風味堂の公式ウェブサイト


このブログの関連記事
Sweep、EMI MARIA、坂詰美紗子さん出演、ビルボードライブ大阪 2周年記念 "Especialy Night2"に行ってきました!(西梅田・ハービスPLAZA ENT)

2010年9月12日日曜日

彦八まつり!(日本橋・生魂神社)

 先週は生玉さんで上方落語協会が毎年開催しているイベント、彦八まつりがあったので行ってきましたo(*^▽^*)o

 いろんな一門の屋台が出ています!普通の縁日の屋台よりも食べ物は割安でお得感があります!テレビでも見たことのある落語家さんが間近にいて親近感の湧く、何かアットホームな空間です (*´∇`*)

上方落語協会の公式ウェブサイト

2010年4月30日金曜日

「どっぷり、昭和町。」にどっぷり漬かってきました!(阿倍野・昭和町)

 凄い熱気です!今年も「どっぷり、昭和町。」にどっぷり行ってきました (o^∇^o)ノ

店外路上販売やバザーのお店がたくさん出ています!

いちご大福

こだわり卵、黒々煎り豆

 長屋を改装したレストランが並ぶ通り

二階ではライブ演奏をやっていました!

町屋の見学

瓦が埋め込まれた庭、大きなガラス瓶

長屋を見上げる

長屋の日本庭園はツツジの季節

瓦が埋め込まれた壁

手水



 倉の中はおそば屋さん

メダカを飼っているのかな

 表通りの喧騒と違って落ち着く空間でした

 食べ物屋台や小物など出店もさまざま

鯉のぼりの季節ですね!

 路上で七輪で焼いた海産物を肴に日本酒でほっこりしています!

かわいい緑の苗 (*'-'*)

倉の前ではお蕎麦のテイクアウト

 グリコが協賛みたい

 昭和町二丁目商店街、あきんど村は懐かしさの残る日本の商店街です!

 文の里商店街

 ほこら

 桃ヶ池公園

 公園のバザー

 青空プロレスの興業

 どっぷり、昭和町の目玉の一つ、田辺寄席で演芸と落語です!

 演目

一回、1時間半で一日に5公演があります!

長屋、町屋の模型

長屋、町屋の模型がいっぱい

 桂文太師匠の落語の話術は風景・情景が見えてきます!

昭和町の町屋マップ

今も町屋建築が昭和町には点在しています(o^-^o)

2010年3月24日水曜日

休日は梅田1丁目ダイヤモンドフェスタ UME-1 STAGE (ウメワン ステージ)で"よしもとお笑いライブ"とFM802 ACCESS! LIVE FLASH (ライブ フラッシュ)!

ディアモールステージの書道家 紫舟の作品 春分の日の連休の3日間は、ディアモール大阪の地下と地上ではいろいろなイベントの催しがありましたヾ(@^▽^@)ノ  お昼からの地上のパークステージでは吉本の新鋭による漫才のライブを、「女と男」、「和牛」、「キンチャク」、「天竺鼠」、「スーパーマラドーナ」の順で漫才をやっていました!「女と男」のユニットはハッピータンを食べたり、おでこぴしゃとする音がして迫力がありました!テレビではあまり見たことがない若手も台頭してきているのかなと思いました。

パークスステージの入れ換え時の写真 お笑いライブが終わった後は同じステージでFM802が主催するFM802 ACCESS! LIVE FLASHでした!この日は夏至の百万人のキャンドルナイトのライブの常連のリクオさんが出演されるのでそれを目当てに聴きに行きました o(^-^)o ワクワクッ

 司会のDJの内田 絢子さんによると航空写真ではこのエリアはダイアモンド型に見えるからディアモールと名付けられたと由来を語っていましたが、はじめて知りました!

 一番手の出演者はRie fuさんで、ピアノとアコーステックギターでの弾き語りでした。機器の音合わせにかなり長い時間をかけていましたが、その時にアコースティックギターでノラ・ジョーンズさんの代表曲Don't Know Whyをカヴァーで演奏してくれたのですが、思いがけずいいものを聴けました (*´∇`*)
 
 その次はソロユニットだけど大橋トリオさんでサポートメンバーとの二人構成でのライブでした!低く安定した大人の男の声で曲の雰囲気ともとてもあっていました!最後の曲はFM802でヘビーローテーションされていたWINTERLAND でした!この頃には日も暮れてとても気温が下がっていたので冬の曲だけど今の状態には合っているかもみたいなMCでした。

 最後のトリはさすらいのピアノマンとDJの内田 絢子さんに紹介されたリクオさんで最初の二曲はアップテンポの曲で盛り上げて、次はユーミンのカバー曲で「やさしさに包まれたなら」でしっとりと、最後がオーディエンス参加型で「シャララ」でした!出演者はみんな4曲で終わりだったようなのですが、FM802がアンコールを許可してくれて予想外のリクオライブの延長の展開になりました!いつもながらオーディエンスを引き込んで盛り上げていくライブ力が凄いなぁーと思いました。花冷えする夜だったけれどとても熱いライブでした d(゚ー゚@)♪good

 この後、タワーレコードに行ってみたら植村花菜さんがFM802でよくかかっている「トイレの神様」を生演奏していました!この日は最後までFM802尽くしのライブでしたo(*^▽^*)o~♪

2009年10月13日火曜日

新作能「水の輪」を観て来ました!(天満橋・八軒家浜船着場)

 京阪シティーモール前の船着場で新作能「水の輪」を観て来ました!OAPの前によく泊まっている外輪船を模した黒船の屋根の船上が舞台になっていました!能の実演を観るのは初めてです!「水の輪」は本日がお披露目公演でした!現代美術と能とのコラボレーションという謳い文句で宣伝されていました!

 あらすじは、舞台は淀川で難波のほうまで川下りをしていくと水が汚れて水辺にいることはできなくなったという水の精の化身だった女性が嘆きます。水鳥が仲間の水鳥(子供達)に環境浄化を呼びかけて川が再生し、龍神や水神が次々と現れて綺麗になって蘇った川に喜びを表します。

 闇夜に小鼓、太鼓、笛や地謡の声が響き渡ります!

 都の男(ワキ)

掉さす女、水の精(前シテ)

 龍神(後ツレ)

 水鳥の子供達、「なんでやねん」が印象に残る関西弁の台詞でした!大阪市長も応援にきていました!

 水都大阪の最終日に相応しく、神秘的でいて元気な大阪の演出でした!