ラベル 和菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 和菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月16日金曜日

名古屋のお土産、調味料を中心に甘いものまで

久しぶりに名古屋に旅行に行って来ました!最近のお土産はいかにもお土産屋さんのようなところよりも、地元のスーパーで土地の人が普段食べている調味料に興味が移ってきました。

名古屋では八丁味噌やたまり醤油の影響か、一般の地区よりも濃い味付けが好まれるそうです。定番の「コーミこいくちソース」を大瓶で購入しました!


「純正無添加生赤だし」
地元の人が食べていそうな赤だしの味噌も購入しました!「イチビキ」は関西では見ませんが、名古屋では一大勢力のようでした。

「つけてみそ かけてみそ」
なんでも名古屋風にしてしまう魔法の調味料

金しゃちという地ビールがあったので購入しました!


「味噌煮込みうどん 5食入」
名古屋の寿がきやのインスタント麺がありました!関西では見たことがないです。

「台湾ラーメン 5食入」
寿がきやはインスタント麺では台湾ラーメンを発売しているよです。これも関西では見たことがないレアものです。

名鉄百貨店の地下でお気に入りの覚王山 吉芋花火を購入しました!

食べだすと止まりません\(^o^)/

 別格と云われる菊屋の「ういろ」もお土産にしました!
できたては暖かでした。

柔らかく、澄み切った美味しさでした。
良いもの頂いて元気になりました(*^_^*)

2016年4月26日火曜日

巨大ホットケーキ作成の変遷と多層構造の変わり種ホットケーキへ!

  ホットケーキで絵本の”ぐりとぐら”や”おばあさんのいないまに”に出てくる分厚くで大きなホットケーキに子どもの頃から憧れがありました。お店で出されるようなパサパサした薄いホットケーキ(パンケーキ)を積み重ねたものにメープルシロップをひたひたに浸したようなものではなく、弾力があり、単体での自然な甘みがわたしにとっての理想のホットケーキですo(*^▽^*)o

特厚プレーンホットケーキ

特厚プレーンホットケーキ 8分割

① これまでの試行錯誤では卵多めのホットケーキの生地で弱火のフライパンで長時間(30分から60分)をかけて焼けば、巨大で弾力のあるホットケーキがフライパンでも焼けました(スの入った茶碗蒸しに粉が入ったイメージ)。

②この時間のファクターの短くする解決法が、土鍋や鉢皿で電子レンジで加熱(約6分)し、仕上げに普通のトースト用のオーブンで軽く焦げ目を付けて水分を飛ばし、表面の蒸しパン感をなくす手法でした。

スコーン型

③ここからさらに変化していき、ドーピングによるホットケーキへの別の味付けを試行するようになりました。

・煮出し紅茶(紅茶のシフォンケーキ風)
・コーヒー(コーヒー風味)など

最近のマイブームは胡麻スイーツです!


黒すり胡麻ホットケーキ

濃厚黒ゴマホットケーキ 8分割


ココアたっぷりチョコレートタイプ

隠し味にコショウで甘みの中に芯を通しています!


・お茶をミルで細粉したもの(抹茶ケーキ)

・あずき+抹茶(宇治金時風)

・普通に焼いて中に小豆を塗る(抹茶どら焼き風)


・バナナ(バナナシフォン風)

 中にはアンコたっぷり!


④チョコマーブルを焼いたときに、異なる生地で多層構造のホットケーキを作り始めるきっかけになりました。

ココアとノーマルのマーブルタイプ!

マーブルを切ったところ

抹茶&プレーンの2色タイプ


黄身生地、抹茶生地、白身生地の3色タイプ

3色生地の断面


あずきを挟んで焼いた巨大どら焼きタイプ

宮崎駿監督の「風立ちぬ」のシベリアをイメージして作ってみました!
(本物はカステラ生地で羊羹をサンド)


チョコバナナホットケーキ(チョコとバナナの2色型)

バナナ生地が少なかったです!



ホットケーキでメロンパンを超えるメロンパンケーキに

人参の生地のオレンジ色で果肉を表現し、
プレーン層の黄色、抹茶の緑でメロン皮の見た目です!


どら焼きならぬ、とら焼き

阪神タイガースファンに喜ばれそう?

あずき生地とプレーン生地のミルフィーユ状になっています(*´∇`*)

2015年12月2日水曜日

鹿児島のお土産、甘いものから調味料まで

鹿児島中央駅そばの地下街で購入した”えいしん饅頭”を新幹線でいただきましたo(*^▽^*)o~♪

普通とよもぎ

地下街に明石家もあったので鹿児島の伝統菓子”かるかん”も購入しました!

 化粧箱のない、バルク買いがお得でした!

山芋、もちこ、砂糖という材料で弾力と澄み切った、余計なもののない純粋さを極めた美味しさでした。身体に良いもを食べているという実感が湧き出します。もっと買って帰れば良かったです!

地下街のスーパーで購入した黒豚みそ

麻婆豆腐に隠し味として入れると次元の違う美味しさに変わりました!

さつま枕崎港の珍味かつおの塩辛

人間の膵臓にあたる幽門垂を塩辛にしたものです!
安いのに後を引く美味しさです!

花かつおはお好み焼きや焼きうどんにかけていただきました!

薩摩名物の超甘口醤油も購入しました!

薩摩では地鶏の刺し身に使うそうです!

天皇陛下献上品 薩摩きんつばも購入しました!

三種類のサツマイモの味が楽しめます!

外側からでは中身がよく分かりません

切ってみると、鮮やかな彩りが花開きます!

薄い黄色の黄金芋が一番甘かったです(*´∇`*)