ラベル 音楽関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月6日日曜日

天満音楽祭 2013に行ってきました!

OAPをメイン会場とした大阪の音楽祭、天満音楽祭に行ってきました!

ジャズや懐メロなど会場によってジャンルが分かれています!ピンクルビーというピンクレディーのコピーバンドの組の回は、UFOなど定番曲でとても盛り上がっていました!凄いなーと思ったのはダンスだけでなく、本当に歌っているところでした。ピンクレディー特有のマイクの握り方などの解説もありました!

最後のアカペラのグループも大熱唱でした!
来年も楽しみです!

2011年10月12日水曜日

京都駅前の夜景、水と光と音楽の饗宴!

京都駅前の夜景、水と光と音楽の饗宴!
 京都駅前の噴水は夜になるとライトアップと音楽に合わせた演出が行われています(o^∇^o)ノ 最初は祇園囃子のリズムからオペラ調になっていきました♪ カメラは花火モードで撮影してみました。

 虹色の水と光と音楽の饗宴の始まりです!

 光のシャワー

 遠景から

 かなりの長い間、演出は続きました!

 露出時間を長めにしたところ、少し手ぶれしましたが、光の球が現れました!

 夜の京都タワー

 夜の京都駅のバスターミナル

 JR京都駅構内

旅の終わりは少し切ないです (*´∇`*)

2011年9月30日金曜日

湊町船着場での堀江音楽祭2011!

湊町船着場での堀江音楽祭2011!
 堀江音楽祭2011の最終日、湊町の船着場でシベリアンニュースペーパーさんの野外ライブがありました!バイオリンって素敵な音色の楽器だと思いました!今後のライブで、バイオリン奏者がいないので誰かが代りにバイオリンを操ることになると、ギャンブルみたいなMCも楽しかったです(o^∇^o)ノ

 道路を挟んだ隣の会場でも最後のライブが始まっていました
地元密着型ライブEventの締めくくりでした (*´∇`*)

2011年9月20日火曜日

竹仲絵里ライブcottonとやさしい夜〜 at SOLE CAFE(京都)

竹仲絵里ライブcottonとやさしい夜? at SOLE CAFE(京都)
 竹仲絵里さんのツアーカフェライブ「cottonとやさしい夜〜」に行ってきました((o(^-^)o))♪ 京都の北区の佛教大学の近くにある喫茶店「SOLE CAFE(ソーレ カフェ)」がライブ会場でした。大阪から京都まではJRの新快速で30分くらいだけれど、京都駅から市バスで最寄駅までは夕方のラッシュ時に重なっていたためか約1時間くらいかかりました。思った以上に遠かったです。ちょっと早めに着いたので、食べログで調べたこの辺りで人気のパン屋さんに寄ってから格子の漆喰壁の残る古い町並みをぶらぶら歩きしていました。高台にあるので大文字焼きの山や京都市街地が見渡せます。

 開場前にSOLE CAFEに到着して整理番号順に入店しました。店内は机を片付けて椅子がぎっしりと並んでいました。定員は50人くらいかな。店内は本がいろいろ並んでい てエルマーの冒険などの童話もありました。前方が演奏スぺースになっていて客席ととても近いところで、リビングルームに招待されているようなアットホームな空間で、ライブ全体もアットホームな和みの場のようでした!サポートメンバーはキーボードの上田壮一さんでした。

 ライブタイトルのcottonはファンレターから の着想であること、ジブリのカバーアルバム「記憶の森のジブリ」を発売後に震災があって報道を見て落ち込んだこと、自分に何ができるのか考えたこと、はじめて自分でビデオ撮り してYoutubeに「おなじ星空の下で」アップロードしたこと、あれから曲作りが変わってきたことなどMCで色々と話されました。新曲もあり、ジブリのカバー曲以外にも、 Fairground Attractionやカーペンターズのカバーもありました。悲しい曲は除いて癒しや元気を出してが今回のライブのテーマになっていたように思います。連日のライブだけど、今回は喉の調子もいいと始終穏やかに話されたいのが印象に残りました。
o(*´∇`*)o~♪


更新情報 2011/11/15
cottonとやさしい夜の全国ライブツアーも東京講演を最後に終了したので、京都講演のセットリストをupします!

1. スプーン
2. シャリラリラ
3. 傘
4. ひまわりの家の輪舞曲
5. 君をのせて
6. あいしてる
7. まなざし
8. Perfect (カヴァー曲)
9. 夜明け前
10. 種
11. それがあなたの幸せになるように
12. ただいま

アンコール
13. I need to be love in love (カーペンターズ カヴァー曲)
14. おなじ星空の下で

2011年5月3日火曜日

日本最大のジャズフェスティバル、高槻ジャズストリート2011!

日本最大のジャズフェスティバル、高槻ジャズストリート2011!  今年もゴールデンウィークの連休に高槻ジャズストリートに行ってきました(o^∇^o)ノ
街中の至る所が演奏会場になる日本最大のジャズフェスティバルです。写真は阪急高槻市駅の高架下の会場です。

 城北通りを抜けた教会も会場になっていました!

 今日の一番の目的は高槻現代劇場大ホールでの出演者陣でした。ものすごい行列でしたが並んで座ってケイコ・リーさんのカーペンターズのジャズバージョンも聴けました!その次はPASSION OF ASIAという昨年も大いに盛り上げてくれた川嶋哲郎さんのグループでした!琴を混じえて自ら変態ジャズと控えめな表現でしたが、独特の空気感のある面白い魅了される演奏でした。その次がFried Pride(フライド・プライド)さんのステージでした!金ピカのメタリックなズボンのYokotaさんとボーカルのShihoさんの息のあった演奏でかつ笑いありのライブで楽しかったです!最後は大御所の日野皓正の熱いトランペットで会場で息を飲む演奏で釘付けでした!

 高槻ジャズストリートが来年も継続できるようにとTシャツを購入しました!Fried PrideのShihoさんがTシャツ販売にも協力して会場出口で物販を手伝っていました!いつまでも高槻ジャズストリートが続きますように o(*^▽^*)o~♪

2010年12月23日木曜日

日本最大の書店が大阪にオープン!「MARUZEN &ジュンク堂書店」に行ってきました!(チャスカ茶屋町)

日本最大の書店が大阪にオープン!「MARUZEN &ジュンク堂書店」に行ってきました!(チャスカ茶屋町) 新聞やネット上のニュースなど各方面で話題になっていた国内最大の書店が大阪にできるというので開店記念日に梅田から茶屋町まで行ってきました (o^∇^o)ノ
 
 今回オープンしたMARUZEN & ジュンク堂書店は地下一階から7階までの全フロアーが書店になっています。ビルの階層構造型書店では梅田の旭屋も似ているのですが、各フロアがずっと広々としていて動き易かったです。

今までの梅田の大型書店の特徴を挙げると、

・阪急梅田駅の紀伊国屋(アクセスはいいけれど人が多すぎて雑然としている)
・堂島アバンザのジュンク堂書店 大阪本店とヒルトンのジュンク堂(駅から離れているけれどそれほど混んでいない広々した店内)
・曽根崎傍の旭屋(ビルの階層構造で本を探しやすいけれど狭い)

 今回のMARUZEN &ジュンク堂書店は広々した店内と、これまで関西最大であった堂島アンバサのジュンク堂 大阪本店よりもはるかにアクセスが良い立地になりました!梅田界隈は元々大型書店の激戦区でしたがとんでもない日本最大書店の登場でますますヒートアップしそうです!

MARUZEN & ジュンク堂書店 施設の設計は建築関係の第一人者、安藤忠雄氏だそうです。売り場面積約6800平方メートルで、書籍200万冊、特に洋書は専門書2万冊、一般書5万冊と国内最大の品ぞろえで本棚にはまだまだ余裕があるのでこれから益々品揃えを充実させていくそうです!新聞記事では、「無謀な挑戦と受け取られるかもしれないが、電子書籍に向かう時代にあえて本当の本の良さを知ってもらいたい。」ということでした。

 会計はすべて一階のレジで行います。各フロアには書籍検索用の電子端末とフロア担当者のいるスペースがあるので本も探しやすいです!また一階でオープン記念で書籍3,000円以上のお買い上げでチーズケーキをプレゼントするキャンペーンを行っていました!

MARUZEN & ジュンク堂書店の開店記念の花々 各フロアに出版業界や著名な作家からの祝いの花輪や胡蝶蘭が飾られていて華やいでいました
(*´∇`*)

MARUZEN & ジュンク堂書店の手提げ袋のデザイン MARUZEN & ジュンク堂書店の手提げ袋のデザイン

薄茶色でシックです!

CDジャーナル ムック HEADPHONE BOOK 2011(ヘッドフォンブック2011) CDジャーナル ムック HEADPHONE BOOK 2011(ヘッドフォンブック2011)を購入しました!ハイエンドメーカーのオリジナル高音質イヤフォン『Piano Forte』が「付録」として付いてくるという出版社として採算がとれるのかと、発売前から噂になっていた書籍です!「本誌だけのオリジナル特典(市価3000円相当)を封入!」の紹介文でした。売り切れ店舗が続出らしいのですが、今日がMARUZEN &ジュンク堂書店の開店日なので問題なく購入できました o(*^▽^*)o~♪

 今年新発売された第四世代iPod touch 32Gを購入したのですが、純正付属イヤホン経由の音質は大したことがなかったです。なのでPCでは高音質データで音源情報を保存していましたが、純正イヤホンで高音質音源を聴いてもしょうがないので、 iPod touchに音源に圧縮をかけて保存し直していました。今回の雑誌付録のハイエンド高音質イヤフォンで純正イヤホンから音質がどれだけ変わるのか楽しみです!(エージングが必要なのかな?)

MARUZEN & ジュンク堂書店の地図 MARUZEN & ジュンク堂書店の地図

場所はNU茶屋町の裏側、梅田のLoftの隣です!


梅田の大型書店MAP (JR大阪駅周辺)

より大きな地図で MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 を表示


もう一つの大阪の書店の地図
大阪ミナミの大型書店MAP(天王寺・なんば・心斎橋 周辺)



このブログの関連記事
サヨナラ旭屋書店 本店、梅田の老舗 大型書店が閉店に!

2010年10月25日月曜日

第4世代 iPod touch 32GB、USB変換ACアダプター、アクセスポイントとしての無線LANブロードバンドルーターの購入と接続設定について!(日本橋・電気街)

 先週の週末に日本橋のヤマダ電機 なんばLABIで第4世代iPod touchの32GBを購入しました
(o^∇^o)ノ
 私にとっては、初めてのiPodです!なので最初の設定でいろいろ迷ったところをメモ代わりに書いておきます。

 新型iPod touchの32GBは、しばらくは心斎橋のアップルストアくらいでしか流通していない状態が続いていましたが、この時にはもう在庫不足は解消していたようでした。予約なしでしたがすんなりと購入できました。ヤマダのポイントをある程度もっていたので利用できて良かったです!

 iPod touchを選択した理由は、これまでPC上で音楽データをiTunes上で管理していたことと、インターネットが使えるところに惹かれたからです。

 ケースはクリアのシリコンケースで保護フィルムが二枚とクロスと空気抜きのヘラが付いたものを同時購入しました!ケースもポイント10%でした!

 しかし、購入したもののしばらくは忙しくて一週間後の日曜日にやっとケースから出して保護フィルムを貼りました。以前にWindowsマシンの内蔵メモリの節約に、msconfig上でApple関係のソフトウェアに立ち上げ時からメモリ容量を奪われないようにするために、「スタートアップ項目」や「サービス項目」のApple関係の項目で外していたチェック(ボンジュールやiTunes関係)を元に戻してPCを再起動させました。 

 iPod touchの箱に付属しているケーブルで自宅のWindows Vistaと接続し、iTunesを立ち上げました。同期の画面の最初にiTunesカードのアカウントとパスワードを打ち込んで同期作業を終了後、「手動」でiTunesの音楽ライブラリーを移していきました。最初は「自動」を選択したのですが、音楽ライブラリーのデータが多すぎて32GBでは容量不足とiTunesが指摘してきたので、一度iTunes上でiPodを初期状態に戻して「手動」の項目にチェックを入れて同期をやり直しました。64GBの方が良かったのかなー。

 同期作業が終わっても、iPod touchの画面上は下面に「ロックの解除」という項目が出て、PCから取り外してもiPod touchのホーム画面に戻りませんでした。何かキーワードを入力する必要があるのかと迷いましたがネットで調べてみると、画面を指で左から右にスライドさせてロック解除すれば良いとわかりました。「電源のオフ」も同じ操作でした。説明書にはない項目なので、このユーザビリティーはどうなのかと思いました。ヾ(´~`;ォィォィ

雨の日本橋

 iPod touchの真価を体験したかったので、今度は自宅でインターネットに接続させることにしました。家では電話線の取り口に設置したプロバイダーのモデムからのLANケーブルをBaffaloの有線ブロードバンドルーターに接続し、この有線ブロードバンドルーターから各部屋に壁配線されたLANケーブルを分配接続して、どの部屋からでもLANを壁取りできるようにしていました。少ない予算で無線LAN化するためと、旅行先のホテルなどの有線LAN環境を無線LAN化するため、無線アクセスポイントとして機能する低価格で持ち運びの簡単な小型の機種を購入することにして日本橋の電気街巡りをしました。

なんばパークスの大阪球場メモリアルのホームベースプレート

 事前に価格.comなどで機種の選定したところ、PLANEX社製のMZK-MF150とロジティック社製のLAN-W150N/PRを候補に絞り込みました。日本橋の電気街やオタロードの店舗を見て回ったところ、MZK-MF150Bという黒色の機種は、パソコン工房やFaithでダンボールで包装されたバ ルク製品のような扱いで2480円ほどで同機種の白カラーよりも500円ほど低価格で販売されていました。

 調べたところ、この機種は不具合からリコールされ、不具合を是正し た交換用の代価品が現在、市場に放出されているようでした。この機種はブロードバンドルーターとアクセスポイントを切り換える物理スイッチがあることが特徴のようです。しかし、PLANEXのソフトの接続設定には癖があるというクチコミと、リコールがあったこと、今年の4月で生産中止になっている機種なのでメーカー保証はないかもしれないと思ったので、ロジティック社製のLAN-W150N/PRの方を選択しました。ジョーシンで特価で2980円と価格.comの最安価格とほぼ同程度の値段で購入することができました!

 日本橋は最初は小雨だったのが激しくなってきたので、100円ショップのダイソーで210円の透明傘を購入したついでにiPod充電用のUSB変換ACアダプターを探したところ、525円で売られていました。日本橋の専門店ではUSB変換ACアダプターの価格はいくらなのか探したところ、DOS/Vパラダイスではグリーンハウス製のコンセント部が折りたためないタイプが500円で、パソコン工房ではコンセント部が折りたたるタイプが500円で販売されていました。電気街のPC 1'sの店先ではさらに低価格の380円のUSB変換ACアダプターが剥き身で売られていたのでこれを購入しました。「iPodの充電用に」とのポップと本体に5V電圧のシールが貼られていたのでおそらく問題なく使えるのではないかと思います(少し怖いのですが><)。

 帰宅してからLAN-W150N/PRの無線LANの接続設定を行ないました。説明書を読むと、既存のブロードバンドルータからのアクセスポイントとして設定すればよいので初期設定を変える必要がありました。PCのLANポートとLAN-W150N/PRのLANポートをLANケーブル接続し、WindowsのExplorerの入力窓で http://192.168.2.1
を入力し、

初期値のユーザー名とパスワードである
admin」と「admin
を入力しました。

 そこからロジティックの設定ユーティリティー画面に入り、家のプロバイダーがPPPoEなので
インターネットの回線種別を「PPPoE」に設定し、
ブロードバンドルーター」から「アクセスポイント」に黒丸のチェックを変更しました。「設定を変更中なので電源を切るな」という警告と「カウントダウン」が画面に現れました。

 次に壁からのLANケーブルをLAN-W150N/PRのWANポートに接続を変え、iPod touchの「メインメニュー」から「設定」アイコンをタップし、設定メニューの「Wi-Fi」をタップしました。次にリストに「logitecuser」が出ていることを確認し、これをタップしました。次に「パスワード」を聞いてくるので、LAN-W150N/PR本体の底面にシールで貼られたkeyの以下の13桁の英数字を入力しました。小文字を大文字に変えるシフトキーに相当するのが「↑」上矢印のボタン表示なので間違わないようにしないといけないところではないかと思います(小文字でも大丈夫だったのかな?)。これで無事、SafariからGoogleに接続することができました。 
\(*^-^*)/♪
 
 いずれどこかのプロバイダーと契約して無線モバイルWi-Fiルーターを購入するか、auのandoride携帯に機種変更することになるのかもしれませんが、しばらくはこの環境でいろいろ試してみようと思います!先週から販売の始まった新型のMacbook Airも見てきましたが、ヤマダ電機ではそれほど人は集まっておらず、現金値引きもありました。


このブログの関連記事
日本橋にコンパクトデジタルカメラ FinePix F200EXRを買いに行きました!
Ad-Aware Free Anniversary Edition (AE)のプロキシでのポート(Port)の設定方法について
Windows vistaを軽快動作にするためのmsconfigからのメモリ設定について―主にリモートデスクトップとAppleのiTunesに関して
日本橋でロジクールのPCスピーカー Z4
日経WinPC 4月号のオススメPCスピーカーの記事について
スピーカーの超高音域の再生機能の意味とハイパーソニック効果の謎!
大阪市内のタワーレコードとCD購入について!
AppleのiTunes CardとGeniusとアートワーク設定について
大阪ハイエンドオーディオショウ 2009 at ハートンホテル心斎橋 別館! (心斎橋)
Bloggerをスマートフォン対応表示(モバイルテンプレート)にする設定について
MacでWindowsにとってのペイント代わりに使える便利なフリーソフトについて
proxy環境下におけるiOS端末iPadおよびiPod touchのインターネット接続設定について ―MacBookのインターネット共有を用いたWi-Fiスポット化―

2010年10月17日日曜日

昨年のUSJのハロウィーンの風景写真!

一年前のハロウィーンの頃にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に行ったときの思い出の写真をUPします =*^-^*=
 たくさん写真を撮り過ぎて、アップロードの作業が恐ろしくなって放置したままになっていました。最初の写真はユニバーサルシティーウォークのカボチャおばけです!

 キングコングは変わっていません!


 ゲートにカボチャの化物が!

 パンプキンモンスターが提灯みたい!

 キティちゃんがカボチャの馬車の口の中です!
シンデレラに一捻りが効いています!

 パンプキンゲート

 バルコニーにお化けとカボチャ

 ここは普通かなー

 カボチャの帽子

 ハローキティとお化けとカボチャ

 リアルな漁村に

 グッズ

 ライブショーを観に行きました!

スパイダーウーマンのポスター?

 ステージ

 何度観ても楽しめます!

 面白い建物もいっぱいあります!

 ジョーズの漁村

 電信柱にロスト・ドッグの張り紙

 ドライミスト発生器

 ロストワールド

 ジュラシックパークはラストが最高です!

 絵になるなー

 おみやげもの屋さんの看板

 恐竜に壊されたランドクルーザー
本当に感電するのかな?

 レンガの建物

 レトロな雰囲気があります!

 1800年代と石炭の時代だから煤で建物が黒いのかな

 ダウンタウン

 看板も面白いです!

 セサミストリートとカボチャ

 ハロウィンの野外ショウ

 黄色い薔薇のライオンのボタニカルアート

 ハロウィンお化けとリボン

この日もスリル満点のハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに2回も乗ってしまいました!

 ほのぼの系の動物ショー、トト&フレンズの舞台

 ハロウィン屋台

 シュレック 4Dアドベンチャー

 水しぶきなどの体感もあり、シュレックを見たことがなくても楽しめると思います!

 水飛沫といえばウォーターワールドです!
最初はブーイングの練習やコントがあります (^▽^)

 ウォータジェットの大波が襲ってきます!

 大迫力です!

 銃撃戦

 水飛沫で霞んで見えます!

 悪役のコントのはじまりです!

 ヒロイン

 主人公

 連れさらわれる

 爆発!

 飛行艇が客席に向かってきます!

 炎上

 爆発!クライマックスです!

 ドカーン

 ショーの後には俳優さんとの記念写真撮影などのサービスがあります!

 夜はライトアップでハロウィンの迫力や魅力が増します!

 店内はピンクの照明

 ピンクのネコ

 ハロウィンストリートですね!

 屋外ステージでもミュージックショーがあります!

 夜になりました!

 ラグーンの夜景

 千と千尋の神隠しのテーマパークみたい

 夜のジョーズナイトクルージングに向かいました!

 地上三輪ヨット

 行列が長かったです!

 夜のジョーズは人気があります!

 木の家

 ロープの結び方

 銛打ち銃

 天井

 潜水服

 自転車が釣り上げられている!



 魚、ヨット、釣竿

 ジョーズグッズのお土産コーナー

 夜のジョーズは迫力があって楽しかったです!

 スヌーピー

 ハロウィン噴水

 スヌーピーのグレートレースという室内コースターにも乗りました!

 でっかいカボチャですね!

 ドライブインのネオン

マジカルスターライトパレードの終わった後の夜景巡りも楽しいです!

 何でもリンカーンに見えてしまいます!

 キリンビールのお店かな

 真夜中の外国の街を歩いているみたい

 新聞社かな

 パブかな

 スパイダーマン

 夜のハロウイン野外ステージ

 TOY CLOSET おもちゃ屋さん

今はETの痕跡はなくなったのかな

 トランプ、マッドティーパーテイー?

 土産物屋さんは長く開店しています!

 夜のパンプキンゲート



 心斎橋の大丸の彫刻みたい

 セサミもハロウィンに見えます!

 USJを後にしました!
遊びすぎて疲れました

 ユニバーサルシティーウォークにはタコ焼きなどコナモン屋さんも多いです!

 夜も賑やかです!

 夜のほうが迫力がありますね!

JRの特別ペイント列車に乗って家路につきました!
やっぱり一日では回り切れませんね

USJの公式ウェブサイト