ラベル 天満 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天満 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月6日日曜日

天満音楽祭 2013に行ってきました!

OAPをメイン会場とした大阪の音楽祭、天満音楽祭に行ってきました!

ジャズや懐メロなど会場によってジャンルが分かれています!ピンクルビーというピンクレディーのコピーバンドの組の回は、UFOなど定番曲でとても盛り上がっていました!凄いなーと思ったのはダンスだけでなく、本当に歌っているところでした。ピンクレディー特有のマイクの握り方などの解説もありました!

最後のアカペラのグループも大熱唱でした!
来年も楽しみです!

2013年2月24日日曜日

今年も天満天神梅酒大会がありました!

 今年も天満天神梅酒大会がありました!チケットを買って梅酒を試飲して投票できます!境内では梅酒や梅のリキュールの福袋も販売されていました!

  最終日は、この辺りの焼肉で有名な万両や、中華料理の双龍居などが出店した第1回天満天神うまいもん市も開催されました!
盆栽の梅の銘木だけでなく、てんこ盛りです!


今年度の最終審査結果は以下の通りでした!

梅酒部門
・優勝  「しらうめの庭」       (白糸酒造)
・第2位 「山形正宗 熟成梅酒」  (株式会社水戸部酒造)
・第3位 「鶴梅 完熟にごり」    (平和酒造株式会社)
・第4位 「雨後の月のにごり梅酒」(相原酒造株式会社)
・第5位 「エビス福梅」        (株式会社 河内ワイン)
・特別賞 松井 一郎 大阪府知事賞 「馬路村のゆず、はじめました。 ゆず梅酒」(株式会社 篠崎)

リキュール部門
・優勝  「鳳凰美田 完熟もも」          (小林酒造株式会社)
・第2位 「塩ゆず」                    (北島酒造 株式会社)
・第3位 「ヨーグルトリキュールcoconoe」(八鹿酒造 株式会社)
・第4位 「なると金時 焼き芋のお酒」    (日新酒類 株式会社)
・第5位 「かわいい 白いライチ」     (中国醸造株式会社)
・特別賞 松井 一郎 大阪府知事賞 「塩ゆず」(北島酒造 株式会社)

2012年7月9日月曜日

天神橋筋商店街 中村屋のコロッケ、とんかつ、ビーフカツだね!

 もうすぐ天神祭ですね!久しぶりに天神橋筋商店街にある名店、中村屋のコロッケをいただきました(o^∇^o)ノ

コロッケ以外にもいろいろとメニューがあります!
いろいろ食べてみました!

大阪天満宮の紋、梅のマーク

まだ暖かい包を開封です!ワクワクo(*^▽^*)o

豆腐用のトレイに近いもの入っていました!

コロッケ、とんかつ、ビーフカツです!

定番のコロッケ(70円)
甘みがジュワッとっ!

とんかつ(180円)

とんかつの断面

とんかつは肉が薄く、定食のとんかつ程のボリュームはありません
油がジュワッとのとんかつを期待する人には合わないと思います。

ビーフカツの断面

 後を引くの味はビーフカツの方でした。下味が付いているので、ソースはなくても十分に脂身の少ない赤身の牛肉本来の旨味が「楽しめます!ボリュームもあり、串かつ屋の牛串よりもコスパもよく、はるかに満足感が高いです!これはビールのおつまみに最高の取り合わせではないかと思いました (o^-')b グッ!

2012年4月22日日曜日

桜の季節の大阪市内、お初天神、大阪天満宮、大川沿い!

 大阪市内の桜の風景写真を撮りました(o^∇^o)ノ 夕闇のお初天神です!

 鳥居が並んでその上に桜が覆っていました!

 桜と鳥居のトンネルです!

 お初天神のなで牛

石がくるくる回っています!

 近松門左衛門が書いた人形浄瑠璃「曽根崎心中」のお初と徳兵衛の銅像です!

 天満天神 繁昌亭へ

 大阪天満宮へ

 梅だけでなく、桜も咲いています!

 静かな境内に夕闇が迫ってきました!

 大川の桜のライトアップ!

 花見の宴会で盛り上がっていました!

 八軒家浜前での桜クルーズ

 緑色のライトアップの水晶橋

天満橋から大川・中之島・天神橋の眺め

今年も桜を堪能できました (*´∇`*)

このブログの関連記事

2011年9月4日日曜日

鮮度がごちそう まちのみなと 天下の台所 八軒家浜市に行ってきました!

天下の台所 八軒家浜市 昨日から台風被害が全国で続いていますが、雨の隙間を縫って第二回 天下の台所 八軒家浜市という朝市に行ってきました(o^∇^o)ノ
 
 これは大川のリバーサイド、天満橋「川の駅 はちけんや」で大起水産の企画で開催されています。次回の開催は10月の第一日曜日になるそうです。

天下の台所 八軒家浜市 海の幸が並んでいます!すごい活気ですねo(*^▽^*)o

天下の台所 八軒家浜市 鯖スモークというスモークサーモンではなく鯖の逸品が限定販売されています!鮭の切り身も10切れ1パックが1000円でした。表では飛び魚の開き、アジの開き、さわらの味噌漬け、もずく酢などいろいろ買い込みました (^▽^)

天下の台所 八軒家浜市 鮮度の良い、アワビの刺身の試食コーナーもありました!生アワビは3個で1000円でお買い得だったので購入しました!磯の香り包まれ、コリコリです(o^-')b グッ!

天下の台所 八軒家浜市 お寿司も美味しそう!

天下の台所 八軒家浜市 生・本マグロの解体ショーが始まりました!
天満のお寿司屋さんの無料券のプレゼントもありました!

天下の台所 八軒家浜市 生・本マグロの解体ショーではじゃんけん大会もあり、勝者4名にマグロのトロの部分のカマがプレゼントされました!羨ましいなー(*゚o゚*)~゚

天下の台所 八軒家浜市 本マグロを手際よく解体しながら、部位について解説してくれます!

 にぎり寿司

天下の台所 八軒家浜市 とろサーモンといくら丼

天下の台所 八軒家浜市巻きずし入りのにぎり寿司

 今日のお昼のランチは鮮度の高い海の幸とお寿司とのフルコースのご馳走になりました (´ ▽`)。o♪


天下の台所・八軒家浜市 情報 - 大起水産

2011年7月24日日曜日

天神祭、宵宮のお祭りの夜!(大阪天満宮)

天神祭、宵宮のお祭りの夜!(大阪天満宮) 大阪天満宮の宵宮のお祭りに行ってきました (o^∇^o)ノ

 長い赤い布の投げ頭巾を被った願人(がんじ)が息を合わせて太鼓を打ちます!

 大阪天満宮に参拝した後は境内のお祭り、縁日巡りです!


 ここでは女性がお囃しに合わせて踊ります!去年だったかは演歌歌手の人がCDを配っていました!

 地車講

 豪華なお神輿です!

 天満宮の提灯と梅の紋

 彫刻の動物の目が光っています!

 お神輿にはお酒が供えられています!

 獅子舞に噛まれた子どもは丈夫に育ちます!
 
 友の講の提灯

十六茶 朝ブレンドをいただきました!

梅の提げ燈籠

 下部も梅だったですね!

 神牛

  牛もお疲れみたいです!

 いろいろな講の人がお祭りを背後で支えています!

 境内ではべっこう飴の屋台が出ていました!

 提灯の明かり

 水風船の屋台かな?

 夜は彫刻の陰影が強調され、また雰囲気が違いますね!

 人形飾りの出し物です!

 ”つくりもん”と呼ばれる藤の花の紙飾りが天井を飾ります!

 大阪天満宮の人形飾りは、江戸時代くらいからで疫病など魔を払うとされてきました。

 胡蝶の舞

 天神橋筋商店街の人形に似ていますね

 角度によって表情が変わります!

 素戔嗚尊(すさのおのみこと)

 関羽に似ていますね

 豪華な衣装です!

 やじろべえ 

 やっこ凧みたいで顔が妙にリアルです!

 大阪天満宮を後にしました。

 繁昌亭

 天神橋筋商店街への道は屋台でとても賑わっていました!

 ビー玉の屋台かな?

 明日はいよいよ本宮です!大川を舞台に船渡御と天神祭の奉納花火大会でお祭りはクライマックスを迎えます
(*´∇`*)