ラベル 京橋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 京橋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月6日土曜日

京とれいん、関西は列車名もダジャレです!

京とれいん、関西は列車名もダジャレです!  阪急の淡路駅で回送の特別列車を見かけました!あずき色の下地に金色と銀色のペイントで『京とれいん』と扇子が描かれていました!関西は列車の名前もダジャレです (o^∇^o)ノ

列車の顔にも扇子と『京とれいん』です!『京とれいん』をgoogleで検索してみると、『京旅』を演出するため新たに導入された大阪と京都を土曜休日に走る新型観光電車だそうです。名前の由来はもちろん『京都』と『Train(トレイン)』からです!

 この『京とれいん』は「和・モダン」をコンセプトに内装もに二輌ごとに独自の意匠に改造されているそうです!3・4号車は入り口に格子状の飾りを設け、座席は背もたれの一部に畳を使い、間仕切りを設けて個室風にした京町家のイメージだそうです。

 そして1、2両目と5、6両目は「京唐紙」をイメージした座席シートとし、麻の葉やランの花の柄をちりばめたデザインだそうです。また、堀木エリ子さんによる創作和紙ポスターで京都らしい意匠が施されているそうです!一度乗ってみたいなー (*´∇`*)

この春、電車から”京旅”気分! 『京とれいん』がデビューします

2008年1月29日火曜日

京橋はローマ?遺跡風マンション

  これはリバーカントリーガーデン京橋というマンションの外郭にある建造物です。イギリスの100年前の建造物を解体した古レンガを用いてマンションの周りにローマ風のコロッセオなどを作っています。蔓の茂りにも雰囲気があります!大阪日日新聞に記事が出ていたので見てきました!

これは水道橋だと思います

この建物は建設大臣賞を受賞しているそうです。

確かに枯れた感じで素敵です。

近くの高架下もタイル絵で飾られておりライトアップされてました。
梅田の地下街にもローマ風かなと思うところがあります。

京橋はローマ?真実の口

 新京橋商店街の入り口の横にある”真実の口”です。映画”ローマの休日”の手を咬まれたようにみせかけるシーンのあれです!京橋の真実の口は実物よりも巨大だそうです。塩野七生さんの本では真実の口は元々は古代のローマのマンホールの蓋だそうです。

 ジョジョの奇妙な冒険の第二部では”真実の口”が”柱の男”の3人が眠る場所の通路になってました。結構迫力があります。

商店街は柱とその中間にある植木が特徴的です!

京街道の記念プレートもありました。京橋を基点として守口、枚方、淀、伏見と京都までの道です。


2007年12月24日月曜日

京橋界隈のイルミネーション!

 Twin21内のイルミネーションです!
コンサート会場になっていました。
昨日は松下中央合唱団クリスマスキャロルコンサートがあったみたいです。
今日はウキキのハンドベルミニコンサート
 12月24日(月・祝)TWIN21アトリウム16時00分~16時30分
ジュスカ・グランペールクリスマスコンサート
があるみたいです
ツイン21内のクリスマスツリー

周りの街路樹もイルミネーション化されています

近くの読売テレビのビル敷地内のクリスマスツリーとイルミネーション

色が変わります!

近くには名探偵コナンの銅像が!
読売テレビの稼ぎ頭だからかな?

人は誰もおらず閑散としたスポットです

ホテルニューオータニ横の照明がきれいなストリート
時間が来ると鐘が鳴るみたいです!

大阪城ホール近くの噴水のイルミネーション
ここも人はほとんどいません

大阪城ホールのイルミネーション

ホテルニューオータニ近くの街路樹
平野川に架かるこの大阪城新橋も人間しか通れない橋です。
ここも”ちりとてちん”のロケ地ですね!
大阪城と大阪城ホール

IMPの通りも電飾されています!

 ニューオータニの4階の吹き抜けを使っているといってもクリスマスツリーは大きくなかったような。
たぶん上からぶら下げている電飾のロープも高さの計算に入れているのかな?



大きな地図で見る