ラベル 北堀江 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北堀江 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年10月17日日曜日

ル・ピノーのハロウィンのケーキ!(北堀江)

ル・ピノー本店のハロウィン飾り 竹仲絵里さんのライブの帰りに北堀江にある美味しいケーキ屋さん、ル・ピノー本店に行ってきました(o^∇^o)ノ 和栗のロールケーキで有名なお店です。店先はオレンジの暖かみのあるパンプキンカラーで彩られていました!

ル・ピノー本店のハロウィンのフルーツショートケーキ フルーツショートケーキ

苺以外のフルーツとハロウィンのお化けで飾られていました!

ル・ピノー本店のケーキ ピンクピンク 

苺とホワイトチョコのトッピング

ル・ピノー本店のハニーフロマージュ ハニーフロマージュ?

 このケーキを頂きました!上は蜂蜜味のムースと生クリームで中間層にはプリンがあり、その下にはスポンジケーキとフレーク状のサクっとした食感のものがありました。上に乗っているブラックチョコレートはビターでアクセントになっていました!甘すぎない毎日食べられるケーキだと思います。

ル・ピノー本店のハニーフロマージュ このカップの入っていた籠は何かに使えそうです \(*´▽`*)/

2010年3月22日月曜日

ル・ピノー ロールケーキ四種!(北堀江)

 北堀江のル・ピノーは店舗が拡張されてカフェスペースもできて半年くらい経ったのか?店内は何種類かの生チョコのブロックが置かれていて試食もでいます!

 この日はロールケーキの気分だったのでいろいろ買ってみましたヾ(@^▽^@)ノ ル・ピノーの看板商品?の丹波栗和ロールです!冷やすよりも常温で置いていたほうがクリームの口溶けも良くなって甘みも増すような気がします!

 別タイプの栗のロールケーキを合わせて4種類を購入しました!切り分けタイプはどれも300円台です!
 栗のロールケーキ!

 ウッドタイプのチョコのロールケーキ

 プリンが巻き込まれたり乗せられたプリンのロールケーキ!
生地はチョコ系で中身はトロンっとしていました!


櫻ロールで春気分!(SAKURA ROLL CAKE)(グラマシーニューヨーク うめだ阪急店 GRAMERCY NEW YORK)
グラマシーニューヨークのフルーツロールケーキをいただきました!(阪急梅田・GRAMERCY NEW YORK)
大阪おやつ 魔法のロールの抹茶味だね!(北区曽根崎・堂島スウィーツ)
中之島ロールをいただきました!(天満橋・KEIHAN CITY MALL)
Dolic di Frutta NAGAOの北新地フルーツロールをいただきました!
谷町の美味しいケーキ屋さん、MUKU (ムク)のしましまロールとプレーンロールケーキと焼き菓子セットをいただきました!(谷町六丁目)

2010年2月9日火曜日

北堀江のル・ピノーのケーキ!(西長堀)

北堀江ル・ピノーのケーキの箱
 竹仲絵里さんのライブの帰りにアメリカ村から少し離れていますが去年にお店が新装された堀江のケーキ屋さん”ル・ピノー”で家族が誕生日だったこともあり、ケーキを買って帰りました(o^∇^o)ノ

北堀江ル・ピノーのチョコモンブラン系のケーキ
チョコモンブラン系のケーキ

バレンタインが近いため内装やケーキもそれらしい装いに変わっていました!

北堀江ル・ピノーのショコラ系のケーキ
ショコラ系のケーキ

北堀江ル・ピノーの苺模様の器
 いちご模様の器に惹かれて購入しました!お茶を飲むのに使ってみようかな?今度はお気に入りの丹波栗”和”をロールを買って帰ろうかなと思います(*'∇'*)

大阪北堀江のスイーツLE PINEAU (ル・ピノー)の公式サイト

2009年11月4日水曜日

西区民まつり!(西区・北堀江)

 大阪市立図書館の横では西区民まつり「文化のつどい」が開催されていました!路上に白テントで屋台がたくさん出ていました!中央区にも同じようなアーチがあったような

2009年6月28日日曜日

ル・ピノーの初夏の"桃のミルフィーユ"と"無花果(いちじく)のタルト"!(北堀江)

 北堀江にあるケーキ屋さん、ル・ピノー本店に行ってきました!ショーケースの中の「桃のミルフィーユ」の減りが多かったので人気があるみたいです!人気に便乗してみましたo(*^▽^*)o 
ル・ピノーのケーキは甘さ控えめなので果物自体の持っている甘さも良く分かります!

 無花果のタルトも見た目で美味しそうだったので選択!

 モンブランも選択!、まだ丹波栗和ロールが販売されていたけれど、あのロールケーキの中身の味なのかな、一口貰ってみるとケーキの中では甘さの設定がモンブランは一段上みたいでした!

2009年2月7日土曜日

北堀江 ル・ピノーの丹波”栗”和ロールをいただきました!

 北堀江のル・ピノーの入り口や店内が見渡せる大型のガラス窓は大きなハートマークで飾られていてバレンタイン向けに変わっていました。昨年の年末頃は見かけず販売されていなかった、なんば経済新聞のロールケーキ特集記事で知ったル・ピノーの丹波”栗”和ロール(たんば ぐり わ ろーる¥1260)が売られていました! 材料高沸の影響でもう作らないのかと思って諦めていたのですが予想外の出会いでした!

すぐにゲットしました!o(^∇^)o ワクワク

 早速、家に帰ってから紅茶をストレートで注いで食べる準備です!一口食べてみて、なんだろう!モンブランをロールケーキの生地で巻き上げような栗の大粒の粒々と濃厚な栗の風味のクリームとスポンジケーキの柔らかさ!ものすごくバランスのとれた確かにロールケーキの傑作です!これほどの感動は五感の純米ルーロ以来でした!

\( 〇 ⌒   ▽   ⌒ 〇 )/わぁい♪

間違いなくリピート決定の味です! オススメです!


このブログのロールケーキ関連の記事
GOKANへ! (純米ルーロ)
パティシェリー モン シュシュ 堂島店の堂島ロール!
大阪 十三のスィーツ、その1(ホルン洋菓子のロールケーキ、キミロール)
GOKAN(五感)北浜本館のお米の純米ルーロの秋の季節もの(和栗の栗きんとん!)
堂島ホテルロールケーキも美味しかった!
霜月の五感(GOKAN)の純生ルーロは「生キャラメルと国産りんごのロールケーキ」でした!
LE PINEAU(ル・ピノー)の紫芋のロールケーキとケーキあれこれ!(北堀江)
五感(GOKAN)の五月の季節ものロールケーキ、純米ルーロ”新緑”登場!(抹茶、栗、白いんげん)
パティスリー・シロ・デラブル(Patisserie de ESAKA SIROP D'ERABLE)のメープルシロップ入りロールケーキ”みひろ”と マドレーヌ!
しっとり食感の五穀(GOKOKU)の北摂”純生”プレミアムロールケーキをいただきました!
ル・ピノー ロールケーキ四種!(北堀江)
櫻ロールで春気分!(SAKURA ROLL CAKE)(グラマシーニューヨーク うめだ阪急店 GRAMERCY NEW YORK)
グラマシーニューヨークのフルーツロールケーキをいただきました!(阪急梅田・GRAMERCY NEW YORK)
大阪おやつ 魔法のロールの抹茶味だね!(北区曽根崎・堂島スウィーツ)
中之島ロールをいただきました!(天満橋・KEIHAN CITY MALL)
Dolic di Frutta NAGAOの北新地フルーツロールをいただきました!
谷町の美味しいケーキ屋さん、MUKU (ムク)のしましまロールとプレーンロールケーキと焼き菓子セットをいただきました!(谷町六丁目)

2008年12月7日日曜日

LE PINEAU(ル・ピノー)の紫芋のロールケーキとケーキあれこれ!(北堀江)

 初めて北堀江のケーキの人気店、LE PINEAU(ル・ピノー)に行ってきました!入り口はクリスマスの飾り付けになっていました。夜9:00までと夜遅くまで開店しているみたいです。

 紫芋のロールケーキも含めて3種類のロールケーキが1本丸ごと売られていました!一本が1270円くらいだったかな。今日は関西スイーツの記事のクリーム系の受賞のことがあったので、切り分けタイプにしました。紫イモのクリームなのかムースが一際鮮やかでした。スポンジはチョコ味で弾力もあり、サツマイモも巻かれていてなかなかの味でした!他の種類のロールケーキも楽しみです。今年はなんば経済新聞の記事にあった和栗の和みロールケーキは売られてなかったです。

 クリームの味が一番わかりやすそうなクリーム系の苺のケーキもゲット!本当はシュークリームのほうが良かったのかな。甘さ控えめのクリームで軽いけど、五感のクリームとはまた違うタイプでした。これならいくらでも食べれそうで怖い!!

 フルーツショートケーキ、いちごの芳香効いています!ブルーベリー、ラズベリー、柿、イチゴ、洋ナシなどいろいろなフルーツが使われていました!

 ブルーベリーのケーキ、中はブルーベリーのムースとペーストが紫色の諧調のグラデーションになっていてとても綺麗でした!ブルーベリーの酸味もあって美味しかったです!

 ケーキを買ったときに、焼き菓子の「きさんじ」を頂きました!サービスもとても良かったです \(^o^)/

このブログのロールケーキ関連の記事
GOKANへ! (純米ルーロ)
パティシェリー モン シュシュ 堂島店の堂島ロール!
大阪 十三のスィーツ、その1(ホルン洋菓子のロールケーキ、キミロール)
GOKAN(五感)北浜本館のお米の純米ルーロの秋の季節もの(和栗の栗きんとん!)
堂島ホテルロールケーキも美味しかった!
霜月の五感(GOKAN)の純生ルーロは「生キャラメルと国産りんごのロールケーキ」でした!
北堀江 ル・ピノーの丹波”栗”和ロールをいただきました!
五感(GOKAN)の五月の季節ものロールケーキ、純米ルーロ”新緑”登場!(抹茶、栗、白いんげん)
パティスリー・シロ・デラブル(Patisserie de ESAKA SIROP D'ERABLE)のメープルシロップ入りロールケーキ”みひろ”と マドレーヌ!
しっとり食感の五穀(GOKOKU)の北摂”純生”プレミアムロールケーキをいただきました!
ル・ピノー ロールケーキ四種!(北堀江)
櫻ロールで春気分!(SAKURA ROLL CAKE)(グラマシーニューヨーク うめだ阪急店 GRAMERCY NEW YORK)
グラマシーニューヨークのフルーツロールケーキをいただきました!(阪急梅田・GRAMERCY NEW YORK)
大阪おやつ 魔法のロールの抹茶味だね!(北区曽根崎・堂島スウィーツ)
中之島ロールをいただきました!(天満橋・KEIHAN CITY MALL)
Dolic di Frutta NAGAOの北新地フルーツロールをいただきました!
谷町の美味しいケーキ屋さん、MUKU (ムク)のしましまロールとプレーンロールケーキと焼き菓子セットをいただきました!(谷町六丁目)

2008年11月3日月曜日

竹仲絵里さんライブ at hillsパン工場!(Minami Wheel 2008)

 今回のミナミホイールは心斎橋周辺のライブハウスに会場が分散していて行ったことがないところがほとんどでした。日没で暗くなってからだとライブハウス探しで迷子になるかもしれないので早めに行って明るいうち場所を確認しておきました。 hillsパン工場はまだ食べたことがない有名なロールケーキ、8bロールを販売している8b DOLCE (ドルチェ)向かいにありました。

 hillsパン工場は1階がパン屋兼カフェで地下一階がパン工場で地下二階が秘密基地みたいな構造のライブハウスになっていました!カフェライブ向きのライブハウスのようでオーナーの趣味なのでしょうか? http://www.hillspankojyo.com/index.html

 竹仲絵里さんのライブは真夏の炎天下のオーサカキング2008以来の久々でした!屋内でのライブはなんばHatch以来だったので半年ぶりでした。会場内はフルハウスになっていたので入場規制がかかっていたかもしれません。 セッティングのときからかなり本腰を入れて歌ってくれました。ライブ本番前のスピーカーから流れてくる音楽はSandi Thomさんのアルバムからの曲が使われているみたいでした。今回もサポートは小林建樹さんのピアノで竹仲絵里さんがギターサポートと間違って紹介したとき客席からもツッコミ(大阪?)が入っていました。

 セットリストは今年発売のシングルの曲を前半に集めていました。「距離」を聴くのは、なんばHatch以来の2回目でこれは秋向き曲かなと思います。もうすぐ冬なので「帰らない夏と消えないあのメロディー」の夏の曲にもって行く説明が「この中にはTシャツの人もいるから」とちょっと苦しそうでした(*^_^*) この曲は伴奏を抑えたヴォーカルを引き出すパートがあるので手拍子はサポートの人が誘導してくるとき以外には介入しないほうがいいと思いました。

 これからの季節の曲ということで「サヨナラ サヨナラ」、最後は最近友達のところで歌ってきたという「黄色い花 -Wedding Story-」でした。終了後はアンコールの手拍子も起こりましたが最終公演であっても各会場の公演時間は平等にという趣旨だそうなので惜しまれての終了でした!久々にじっくりと聴けて曲に浸ることができました。竹仲絵里さんは気持ちのこもった泣けて浸れる歌が一番の持ち味ではないかと思いました。

 今日は午後2時前に心斎橋に来て歩き回り、ライブでは立ちっぱなしだったのでかなり足が疲れましたが、ライブの興奮が残っていてなかなか寝付けませんでした。Minami Wheelを4日間フルに回ってオーバーナイトライブも行っている人はかなりの体力の持ち主ではないかと思いました。MINAMI WHEELは体力さえ続いてオーバーナイトライブにも行けば一日券であってもいろんなジャンルの音楽を体験できるかなり楽しめるライブイベントだと思います!
 
竹仲絵里さんの公式サイト


このブログのミナミホイール 2008の記事

ミナミホイール良かったです!(MINAMI WHEEL 2008 02 SUN)

 ミナミホイールの日曜日PASSを購入していたので丸一日といっても15:00開始なのだけれど心斎橋周辺でのライブハウスをいろいろとハシゴして周りました!今日の出演アーティストのなかでライブで聴いたことがあり実力を知っているのは竹仲絵里さんと坂詰美紗子さんだけなのですが、2人は別のライブハウスの同じ時間帯に重なっていたので困りました。

 ライブ巡りの上で参考にしたのはMINAMI WHEEL 2008のサイトで音楽のソムリエ?のはずのFM802のDJの方が紹介していたオススメのアーティストの中から事前に試聴サイトで聴いてから当日の選択を決めました。

 最初に向かったのはPARCOのCLUB QUATTROでFM802のDJの人が複数推薦していた注目の女子高生バンドというSCANDALのライブを観に行きました! なんばHatchでの深夜のイベントでロッカーの人達の演奏を初めて聴く機会があったばかりなのですが、なんばHatchと違いクアトロはステージがすり鉢状で観客スペースとステージがとても近いのでさらに迫力がありました。ライブ自体は30分と短いのですが、少ない時間のなかで自分たちの持ち味をペース配分など考えずに全てをぶつけてくるみたいな感じで凄かったです!ハンディ型のTVカメラでステージ近くから収録されていたのでどこかで放映する予定なのかもしれません。SCANDALの人達は「去年はミナミホイールに観客として来ていたので立ちたいと思っていたステージに今年は立てたことと、数ある会場の中で自分たちを選んでくれて嬉しい」みたいなコメントでした。

SCANDALさんの公式サイト
http://www.scandal-4.com/main.html

 次はOSAKA MUSEでの北山真美さんのライブにいきました。OSAKA MUSEはビルの奥の4階にあるので場所が分かりにくかったです。道路の近くにミナミホイールの立て看板を置いたほうがいいかもしれません。北山真美さんはキーボードの弾き語りでバンドのサポートメンバーとの編成でした。「数ある会場でここを選んでくれたことを決して後悔させません!」という宣言でライブがはじまりました!ミナミホイールは全18箇所のライブハウスでの同時開催なので各時間帯の競合するシンガーソングライターやロックバンドのアーティスト達がライバルでもあり戦いの場でもあるなんだなあと感じました。北山真美さんは大阪のミナミが地元だそうです。曲のイメージとしては昼ドラの主題歌で使われそうな感じの情感的なしっとりと聴かせる歌で良かったです!

北山真美さんの公式サイト
http://utamami.com/

 各会場にはこんな感じの情報ボードがあって入場規制状況を確認でき(安全確認のために会場入り口でカウントしていました)、これは携帯サイトでも確認できます。FM802のDJの人達はたぶんスタッフ枠なのかプレス枠で規制に関係なく入場できると思うのでオススメされても希望通りにライブハウスに入れるのか心配でした。

 次はshinsaibashi FANJでの「ねぐりぢぇ」と「日向ひとみ」さんのライブを観ました!二階の紫色系のBarを抜けるとライブ会場で狭いながらもステージが近くて迫力ありました!前のほうはコアなファンの人が多いみたいでした。天井にはステージをリアルタイムで表示するディスプレイもあり、後ろの目の届かない観客にも配慮した作りになっていました。ライブハウス内は薄暗いので画面にはノイズが多かったです。
 
 「ねぐりぢぇ」さんら5人編成のロックバンドで高校生のときにバンドを結成したそうです。「昨年にミナミホミイールに観客として来ていて次回は絶対に出演したいと思い、出場決定前からMixiで今年は出るからと書いてしまっていたので実現できて嬉しい!」「ねぐりぢぇはちに点々のほうだから」、「中身はおばちゃんだから」のような楽しいMCで、笑いでも会場を沸かせていました。ステージの前は高台になっていて乗り出して、勢い余って前にズレ落ちてしまったりの熱唱で会場内もノリノリでした。

 次は日向ひとみさんで大阪出身で大阪初ライブということでした。ステージの前の高台にさらに高台を乗せて日向ひとみさんは天井に手が届いていて会場内もノリノリでした。MCのときのエレキの人とのたこ焼きのやり取りも「道頓堀の赤鬼よりもこの辺だったらアメリカ村の甲賀流とちがう」などの地元トークでも面白かったです!今日観て来たロック系のアーティストの方々は昨晩のONE OK ROCKのTakaさんもそうだけどテンションが高くてパフォーマンスのサービス精神が凄かったです。 

ねぐりぢぇさんの公式サイト
http://www.clutch.cc/a-clutch/negurije/main.html

日向ひとみさんの公式サイト
http://hitomi0902.jugem.jp/

 次はhillsパン工場に向かいました!「大橋タカシ」さんはアコーステイックギターの弾き語りでギターサポートの二人編成でした。ロック系の人たちの演奏から一変して暖かい和んだ感じのライブで浸れました!会場も地下二階のガレージみたいなところでここも後ろの観客用の天井ディスプレイが付いていました。狭い会場だったので肉声も伝わってくるアコースティックライブ向きの会場だと思いました。大橋タカシさんのアルバム名がグランドキャニオンとかパナソニックのエボルタ電池の宣伝となにかマッチしていました。ギターサポートの人の身内の人?が声かけしていてアットホームな雰囲気のなかでのライブでした!

 次は「のマド」さんでバンド編成でした。パン工場の入り口ではポストカードをもらいました。童謡のような和み系のポエムのような歌詞で言葉でイメージを喚起させて和ませるような短い曲や、ブラジルの洋楽も織り交ぜた独特のほんわかした雰囲気のライブでした!のマドさんは相撲好きだそうでデーモン小暮閣下に匹敵するそうです。豊ノ島関のまわしの色が金春色というのが気になりました。
 
 次がいよいよ本日の最終公演の竹仲絵里さんの登場でした!

大橋タカシさんの公式サイト
http://www.ohashitakashi.com/website/

のマドさんの公式サイト
http://www.nomadmusic.info/


このブログのミナミホイール 2008の記事
Minami Wheel (ミナミホイール)2008開幕!
MINAMI WHEEL MIDNIGHT EXPRESS (ミナミホイール ミッドナイト エクスプレス)にも行ってきました! 
竹仲絵里さんライブ at hillsパン工場!