ラベル うどん・蕎麦・そうめん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル うどん・蕎麦・そうめん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月29日木曜日

ちく満のせいろ蕎麦をいただきました!(堺市・宿院)

 せいろで蒸した昔ながらの蕎麦の原型をいただけるという、堺市のちく満にやってきました!麺工場が隣接した店舗になっていました(o^∇^o)ノ

 店の中には麺工場があり、ガラス越しに作業を見ることができます!


堺の線香や鉄砲、自転車などの伝統の由縁が書かれています!

 麺工場は今日はお休みでした!

 値段がき

1.5斤にしました!


 庭の錦鯉を眺めながら待ちます!

うずら卵ではない、鶏卵に驚きました!

 溶き卵に鰹節、昆布、醤油のだし、薬味をかけていただきます! 東京系の塩味の強いつゆの味でなく、本格派のだしの旨味のつゆです!

”あつもり”とも呼ばれる蕎麦は、せいろで蒸してあるので柔らかい歯ざわりで、こしの強い蕎麦に慣れていると不思議な感じがします。昔の人は、そば粉100%の蕎麦は茹でるときに切れてバラバラになるため、蒸して凝固させて蕎麦の切れを防いだとのこと。卵も当時は高級品で、きっとハレの日のごちそうだったはずです。時代に流されず、いつまでも続いて欲しいです(*´∇`*)



このブログの蕎麦関連の記事
蕎麦 文目堂(あやめどう)でお昼をいただきました!(谷町六丁目) 
そば切り蔦屋で鴨汁をいただきました!(谷町六丁目)
土山人(天満橋店)のすだちの冷かけ蕎麦!(シティーモール)
蕎麦切り ほの香でお昼ごはん! (高槻市・摂津富田)
”神田まつや”で大もり蕎麦!(東京・神田)
初夏は京都でみぞれ茶蕎麦!(麩屋町通・晦庵 河道屋)
冷たい蕎麦とうどんの食べ放題、美々卯のにぎわい蕎麦!(天満橋シティーモール店) 

2014年9月19日金曜日

北海道の旅、ニッカウィスキー北海道工場、積丹半島へ!

車で札幌から余市に向かいます!

道路は空いていました!

かまぼこ灯台

レトロな建物

漁港

海沿いの道

余市宇宙記念館 スペース童夢

よくある

スペースアップルよいち

羊蹄山の湧き水

北海道限定、熊ガラナ、白熊ガラナ



ニッカウイスキー北海道工場

門をくぐって

登録有形文化財

近代化産業遺産

抜けるような青い空
赤い屋根

広い庭

椅子

ニッカウイスキー

白樺


蒸留装置

トレードマーク

樽づくり
ウイスキークラブ

天使の分け前

泉の広場みたい

木彫熊もウィスキー

高級品

劇場

当時の室内

シックな家具
現代にも通じるセンスですね

熊の敷皮

1970~

受賞歴


木立

建物

しめ縄の蒸留装置

石炭蒸留


今も手作業で

赤々とと燃える炎

世界唯一 石炭直火による蒸溜


記念写真スポット

天使の分け前アイスクリーム

ウィスキースイーツ

たなびく雲
空が高い
北海道

ゲストハウス

工場

レトロな建物が点在

ミニボトル抱き熊

北海道土産

積丹半島へ


農地


水場

作物

噴水公園

水のオブジェ

道の駅 いわない

たら丸とべに子

ご当地ゆるきゃらみたい



奇岩

波しぶき



海と枯れ草

怒涛



海と向日葵

奇岩

波の侵食

磯の香り

岩肌



弾ける波しぶき

食べられるのかな?



神威岬

強い風

ペニンシュラ メニュー

鰊蕎麦

魚肉団子入の潮汁

積丹ワイン

土産物

岬の先へ

風の道

緑の岬

岬の先


強風のため通行禁止



すすきと岬


遠い先端

奇岩

駐車場へ


強い風

神威岬

先端にも奇岩


緑と海と


車で移動

吠える獅子

砂浜

静かな海岸

トンネル

奇岩

黄色い岩肌