ラベル 東大阪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東大阪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月30日土曜日

ヒルクライム十三峠から瓢箪山商店街、ラガーマンのカラーマンホール!(東大阪)

大阪のヒルクライムの聖地と呼ばれる生駒山脈の十三峠を自転車で登ってきました (o^∇^o)ノ

道に迷いながら進みました!

登り口がよく分からなかったのでiPhoneで地図を確認しながら進みました。

国道のオレンジのラインを発見


 あべのハルカスも見えています!

このあたりは緑の多い田園地帯でした。道の路地も懐かしい日本の雰囲気を残しています。

ひたすらの登りです!

登り続けます!

大阪平野が一望できます!

ひたすら登り続けます!

どうやら上まで到着しました!

トンネルを抜けるとそこは奈良県です!

道は続いています!

奈良県に少し入って引き返し


山の上にも登ってみました!

ハイキングの方も多いです!

生駒山脈の縦走路です!

十三塚かな?

森の息吹を感じます!鶯も鳴いていました!

新緑が眩しいです!

トンネルをくぐって

駐車場が展望台のようです!

これから下りです!

なかなかのスピードです!

緑の風

前を走っている自動車と同じ速度で降りました。かなりのスピードでした!

心合寺山古墳の公園、前方後円墳が瓢箪山の由来かな?

瓢箪山の商店街


石鳥居

瓢箪山駅

東大阪の芙蓉の花のカラーマンホール

ラガーマンの聖地、花園のカラーマンホール

ラグビーのまち東大阪のカラーマンホール

2015年4月5日日曜日

ヒルクライム暗峠、改造ベル・コンパス傾斜計をお供に日本最大級の坂道ロード国道308号線への旅!(東大阪・生駒)

日本最大の過酷さと言われる国道308号線の暗峠まで自転車で登ってみました(o^∇^o)ノ
難波離宮から奈良まで続く古代の交通路です!森ノ宮キューズモールの空中トラックを横目に生駒山へ西進です!

桃谷駅からひたすら西進です!

信号停止が続きます!

東大阪に入り、自転車用レーンがありました!カラーペイントの段差があってあまり快適ではない舗装路ですね。

ショッピングモール

ドームの建物

生駒山が近づいてきました!

交通量も増えてきました!

花園ラグビー場


そろそろです!

高架をくぐって

ゆるい登りが続きました!

登ります!

国道のオレンジ

核心部の前に少し休憩です!

円マークのコンクリート舗装路をまっすぐ登っていきます!

いざ出発!

登ります!近鉄の高架

ひたすらの登り!

八土-の札が続きます!

傾斜30度以上の坂が延々と続きます!

道標

立ちこぎ必死!

急勾配

石碑

眼下を振り返る

休憩所でお茶を一服

登り再開!

大木

行場

登り続けて

お寺さんかな

登り、登り!

鳥居!

あまりの急傾斜の直登で心肺機能に負荷がかかりまくりです!

百均のベルコンパスに外側が金色だっので渋く黒を塗り、オイルコンパスの頂点の泡を利用して、勾配の角度毎にシールを貼り、傾斜計の機能を持つように改造し、GIOS ミストラルに取り付けました!普通の坂道では傾斜があっても5~10度で感度的に計測になりませんが、暗峠のような急勾配では十分機能しました!一石三鳥の改造アイテムです!現在30度!

空気が良くて気持ちいい風が吹いています!

30度くらいの勾配が延々と続きます!
急なところでは40度くらいあったかもしれません。

ハイキングコース
ぶれまくり

暗峠のピークに到着です!
ついにやり遂げましたo(*^▽^*)o~♪


暗峠

峠の茶屋 すえひろ

日本の道 100選

どこかで工事中

生駒信貴ハイウェイの有料道路

この道沿いにハイキングコースがあります!

冬場は凍結するのかな

信貴山まで約10km

峠の茶屋を見下ろす

向こうは奈良県

メニュー

いい鄙び方です!

山桜

紅梅、桃の花?

花見しながらの帰還

山の田畑

急勾配すぎてスピードが出せません!

円形マークのガタガタと、水を流すための溝があり、自転車だと車輪を嵌める恐怖感がつきまといました!
眼下の街

横から見た傾斜

恐ろしい坂道でした

公園



新芽


木々

橋の向こう側

新緑

生駒山上あじさい園

朱色のアーチ

休憩です!

下の滝まで


紅葉の頃も良さそうです!

せせらぎ


軽量のクロスバイクでなんとかなりました!

芽生えの空

大阪市へ戻ります!

古き良き日本の道!

屋根

遠景のあべのハルカス