ラベル 空堀 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 空堀 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月14日月曜日

古民家カフェ、旧ヤム邸のカレー御膳でランチ!(谷町六丁目)

谷町六丁目の空堀商店街にある古民家を改装したカレー屋さん、旧やむ邸に行って来ました(o^∇^o)ノ

ランチのカレー御膳が人気のお店です!

並んでいる間にメニューを選びます。

カレーは二種類を選択でき、ご飯も玄米かインディカ米の高級種かを選択できます。

京芋のカレーとトマトのカレー

エビのタイ風カレーとポークカレー

わたしはこちらを食べましたが、香辛料の風味がくっきりとしたエスニックなカレーでした!

ラッシー

アイスチャイ

雰囲気もいい感じでコスパもよく、また来てみたくなるお店でした(*´∇`*)


このブログの関連記事

2012年12月24日月曜日

からほり「蔵」本店 Ek Chuah(エクチュア)でチョコレートのクリスマスケーキ!

 谷町六丁目の空堀商店街からは少し離れたところにある長屋を改装した集合ショップ”からほり「蔵」”の中にあるチョコレート専門店Ek Chuah(エクチュア)でクリスマスのケーキを購入しました(o^∇^o)ノ 
 今日は特別な日のためか、定番のサターンケーキ以外にもクリスマス用のスペシャルケーキが4種類あり、その中にはノエルなどの定番ケーキもありました!

 空堀地区は第二次世界大戦での大阪大空襲の被害を免れたところで、昔ながら大阪の名残りを示す町並みや建造物が散在しています。「蔵」と長屋「練」との入り口にはクリスマス飾りがありました!エクチュア店内は二階も含めた古民家カフェになっており、とても雰囲気のよいところです!店内にはさまざまなチョコレート菓子が雑貨のように飾られていました!

 古代マヤ文明の絵文字みたいなエクチュアのロゴデザインの背景の絵。チョコレートのカカオは南米原産です。古代マヤでもカカオは神に捧げたり、結婚式などハレの日にショコラテにして飲むなど特別な食べ物だったそうです。

 名前がおもしろかったので「ザクザク」というチョコレートケーキにしました!かたちがガリガリ状だからかな?外側のチョコはパリパリでした!

金のベルのメリークリスマスの飾り

 キャンドルもお店の方からいただいたので灯してみました!チョコレートケーキの味は濃厚ですが後口は軽く感じました。さすがチョコレート専門店だと思いましたo(*^▽^*)o~♪


エクチュアからほり 蔵本店の公式ウェブサイト


このブログの関連記事
 谷町の美味しいケーキ屋さん、MUKU (ムク)のしましまロールとプレーンロールケーキと焼き菓子セットをいただきました!(谷町六丁目)
 ブーランジュリー グゥのお菓子パン、惣菜パン、日常パンでてんこ盛り!(谷町六丁目)
 バティシェリー ル・アイの”シューパリ野郎”をいただきました!(谷町六丁目)
 一吉(ひとよし)の”味噌餡もなか”をいただきました!(谷町六丁目)
 蕎麦 文目堂(あやめどう)でお昼をいただきました!(谷町六丁目) 
 そば切り蔦屋で鴨汁をいただきました!(谷町六丁目)
 空堀商店街 ”もなみ”でハンバーグランチをいただきました!
 夏季限定アイスクリンを片手に空堀界隈の散策!(長屋ショップ 惣と錬)
 空堀界隈の路地裏カフェ!(からほりさんぽマップ)

2011年11月22日火曜日

一吉(ひとよし)の”味噌餡もなか”をいただきました!(谷町六丁目)

一吉(ひとよし)の”味噌餡もなか”
 空堀商店街から少し天王寺側に歩いたところにある”一吉”で噂の白味噌餡の最中(もなか)をいただきました(o^∇^o)ノ 夏場には店先を自転車で通ると季節限定の手作りのアイスモナカもやっていました。店内は雑貨屋空間にもなっています!

 店主は和菓子屋さんで働かれていたときに、 味噌餡に惚れ込んで今の最中専門店を始められたそうです。私も味噌餡の大福は大好物ですが、白味噌餡の最中にも惹かれるものがあります。

 最中は餅粉100%の皮、小豆、白味噌を含めてかなり厳選された素材を使っているようです!

 梅の形のもなか

大阪天満宮にもぴったしの外観です!
大阪のお土産に良さそうですが、賞味期限は一日限りです。

 これは干し無花果入りの味噌餡かな?

 ごぼう入りの白味噌餡

小豆のつぶ餡の最中もあります!

 パリパリの皮と、白味噌の塩味と発酵食品独特のコクと麹の香りのする優しい味の最中でした!和菓子と日本茶で癒されます (*´∇`*)_旦""


一吉の公式ウェブサイトの地図

2011年11月19日土曜日

空堀商店街 ”もなみ”でハンバーグランチをいただきました!

空堀商店街 ”もなみ”でハンバーグランチ
神戸牛を使ったハンバーグが人気を呼び、いつも行列ができる谷町六丁目の空堀商店街のお店”もなみ”でハンバーグランチをいただきました(o^∇^o)ノ

ランチの営業時間はテープで隠されています。食べログにもランチ営業の時間は記載されていませんでした。11:30に着いたときには既に大勢のお客さんで賑わっていたので、11:00には開店しているのではないでしょうか(曜日にもよるのかもしれませんが)。店内はカウンター席とテーブル席があり、その間も店員さんがお客さんと擦れ合うような感じでメニューや定食を運んでいます。混み合っている時間はテーブル席も相席になります。勢いのある定食屋さんという感じです。

メニュー

不二家のペコちゃんのコップでコーンスープです!

ハンバーグ定食がやってきました!とっても大きいです!ハンバーグの下にエビフライが隠れていました!

もなみのご飯

漬物

ハンバーグは薄く平らで大きいです!パンなどでつなぎをしていないと思います。なので、ハンバーグはとても柔らかく、ほろほろと崩れやすいです。この柔らかさを追求したために厚みは出せないのか、大勢のお客さんに手づくりハンバーグを提供する上で、火の通しのバラつきがなくなるからこのスタイルなのかもしれません。お肉に油はのっていますが味はとてもあっさりしていて毎日食べても飽きが来ないような味付けのハンバーグでしたo(〃^▽^〃)o

一緒に行ったお友達はステーキ定食にしたので二人でハンバーグとステーキを分けあって味見をしました。お肉は柔らかで、こちらも味付けは非常にシンプルでした。ハンバーグにある程度の噛み応えを期待する好みなどによって味の評価が別れるように思いました (*'ー'*)


このブログの空堀関連の記事
空堀界隈の路地裏カフェ!(からほりさんぽマップ)
夏季限定アイスクリンを片手に空堀界隈の散策!(長屋ショップ 惣と錬)
最後のからほりまちアート巡り!(谷町6丁目)


このブログの谷町界隈のランチの記事
PARIS ORANGE(パリ・オランジュ)でランチとデザートをいただきました!(谷町4丁目)
そば切り蔦屋で鴨汁をいただきました!(谷町六丁目) 
蕎麦 文目堂(あやめどう)でお昼をいただきました!(谷町六丁目)

2010年11月7日日曜日

最後のからほりまちアート巡り!(谷町6丁目)

 今年の第10回で最後となる毎年楽しみにしていた”からほりまちアート”に行ってきました(o^∇^o)ノ

 空堀商店街の界隈は大阪大空襲からの被災を免れた戦前からの町屋が残っているところが比較的多く、また町屋再生カフェなどの町ぐるみの活動もあります。路 地裏カフェやショップも多く、昔懐かしい雰囲気が今に残ります。”からほりまちアート”は町中の石畳や石垣、木造家屋の板壁などの町の個性を額縁がわりの 背景とした芸術作品のディスプレイが行われるイベントです!

 最終日の午後はあいにくの雨模様でした。水化粧された空堀町を散策しました!

 首なし死体の男女に囲まれて今まさに首から出血しているみたいに見えます!赤、白、黒のコントラストのホラーアートですね!

 中腹なのにからほり山頂

視力検査が一反木綿みたい

手工芸

 羊の群れ

 自宅のなかでもアートの展示です!

 家アートの吊り首

 立体アート

 吊り下げアート

 祠

 空堀商店街のお寿司屋さん

 染物

 中はミニコンサート会場

 絵葉書

お神輿

 雨の石畳

 黒壁にアート

 幾何学模様

 この奥の自宅もアートの展示

 雨の石畳

 染物の天井飾り

 黒壁のアートとポスター

 ギャロップ

 路地裏ショップ

 細い路地を抜けて

 赤い雑貨店

 鳥居と祠

 染物看板

 カラーの立体アート

 手作りドーナツのクローバー

 長屋再生複合ショップ 惣

 防水の猫アート

 イルカアート

 水桶と戦車

 壁絵アート

 窓の外は海?

 材木置場

 常設の路地裏アート

 写真アート

 暖簾アート

 お店のディスプレイ

 防水

 なんか怖い!

 陶芸教室

 ベジ卓

 長屋複合ショップ 練

 天井アート

 天井照明

 ハロウィン飾り

 雑貨店

 貸し自転車やたこ焼き屋さん

 雨

 蔵みたい

 チョコレートで有名なエクチュア

 二階もあります!

 また戻ります!

 写真アート

 常設アート

 石畳

 仙人の箱庭

 魚の木彫り

 アートギャラリー

 湯玉小?

 小玉湯で銭湯?

 緑がぎっしり

 鉢

 木のベンチ

 アウトドアショップ

 壁にアート

 首がない、怖い!

 井戸

 暖かい光

 ブロック椅子

 緑の壁とオレンジの灯り

 居酒屋

 また商店街に

 ギャラリー

 アート

 赤い鳥居と祠

 金属アート

 さそり

 がまぐちの魚

 カバとクマ

 木壁にアート

Tシャツアート

 からほり亭の中も書道と写真の融合アート

 お店の中もアート

 からほり商店街に

 山久は美味しんぼにも出た鰹節屋さん

 店先アート

 降ります!
 焼肉屋さん

 リサイクル着物

 鰹節屋さんに

 横がアート展示会場

 着物アート

 着物

鰹節削り器

 切り絵の光アート

 唇みたい

六玉の算盤

 鰹節の金看板

 たこせん

 匠のこだわり団子

 石畳の路地裏へ

 アートはどこかな?

 階段のうえ

 ガンダムカラーですね!

 雨の路地

 とびたの提灯