ラベル 高槻 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高槻 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年8月26日火曜日

ジャンジャンブルのドライカレーのオムレツをいただきました!(高槻市)

前から行ってみたかった高槻のジャンジャンブルでランチをいただきました(o^∇^o)ノ

前菜のサラダ

コーンポタージュスープ

メインはまだかなー

大きなワイン

ドライカレーのオムレツです!

ボリュームがあります!

暑い夏はスパイシーな刺激で食が進みますね!

食後のドリンクはアイスコーヒーにしました!

2013年11月5日火曜日

八海山で味玉煮干そばをいただきました!(高槻)


JR高槻駅の路地の奥にある"麺屋 八海山"に行ってきました(o^∇^o)ノ
昼営業のみで訪問するには難易度の高いお店です!


定休日は火曜日で11:30~15:00までの営業時間です!

店内には煮干しのダンボールが積まれていました!
煮干しで勝負するという意気込みが伝わってきました!

メニューは煮干そば、味玉入煮干そば、肉多め煮干そば、その各大盛りと白ごはんとビールと日本酒(八海山本醸造)とシンプルなメニューです!

カウンター席でできあがりを待ちます!((o(´∀`)o))ワクワク

味玉入煮干しそばにしました!背脂が浮いたスープにネギの上には黒胡椒がのっています!

スープは、煮干しの旨味が強烈な個性を放っています!背脂のおかげでスープはいつまでも熱々です!

麺は東北地方に多い、高加水で太いちぎれ麺です!小麦の色を残したコシと風味のある麺でした!背脂と煮干しスープが絡みついて旨味を相乗的に引き上げていました!

煮玉子もいい感じです!

高槻市は、きんせいグループや、塩ラーメンのあす流、煮干しスープの八海山と個性のあるラーメン店が鎬を削る、ラーメンレベルのとても高い地区で、地元B級グルメと言われる”うどん餃子”が踏み込む足場がないほどです(*´∇`*)

2013年7月10日水曜日

カフェ ピグリッチのパンケーキセットで癒されました!(高槻市・富田)

高槻の阪急富田駅の近くにある路地裏カフェ ピグリッチに行ってきました(o^∇^o)ノ

お店の玄関

暖かみのある落ち着いた店内

心地良い音楽が流れています!

この奥が厨房です!

ピグリッチ(Pigrich)のメニュー

飲み物はいろいろあります!

ケーキもいろいろセットもあります!

お手頃の価格のパフェもあります!

私はロイヤルミルクティーにしました!

 
牛乳で紅茶の茶葉を煮だした本格派です!

カプチーノ

パンケーキは出てくるまでに時間がかかりました!
コンロが専有されてしまうのでしょうね。
見るからに美味しそうですo(*^▽^*)o

アイスも載ってアーモンドの香ばしいトッピングもありです!
タマゴたっぷりのパンケーキは一口食べたら元気が湧いて来ましたヾ(@^▽^@)ノ

これは別のケーキセット

ショコラ系のケーキ

カフェ ピグリッチは長居したくなる居心地の良い癒し空間でした(*´∇`*)


このブログの関連記事

2012年12月5日水曜日

中村商店 高槻本店のタンメンをいただきました!

高槻きんせいグループがラーメンのフランチャイズ化に乗り出してるようです。そのお店の一つである高槻の中村商店に行ってみました!

中村商店 高槻本店です!場所はJR高槻駅からの方が近いです。

高槻本店お品書き

メニュー

調味料はこんな感じです。

中村商店 高槻本店限定のタンメンにしてみました!見た目はオーソドックなラーメンのようです。

鷹の爪の細切りがのっています。確かに高槻きんせい系のスープの香りがします!チャーシューも大きいです!スープの中にかなり細かく切られた野菜やイカの具材が入っていました。タンメンというよりも、ラーメンとちゃんぽんを足してに2で割ったような立ち位置のラーメンでした。

スープの中の具材が細かく切られていて必ず麺にからんでくるので、麺そのものの食感はわかりにくい感じでした。麺を純粋に味わいたいなら、つけめんやラーメンの方がいいかもしれません。きんせいのスープでざっくりと切った炒めたての野菜がたっぷり入ったタンメンをイメージしていたので少し拍子抜けでした。


このブログの関連記事
 野菜たっぷり、トナリのタンメンをいただきました!(東京・丸の内)
近鉄百貨店 上本町店の銀座アスターの五目麺! 
”彩色ラーメンきんせい”高槻本店で”あわせあじらーめん”と”古代米”のランチセットをいただきました!

2012年9月30日日曜日

麺厨房 華燕の汁なし担麺をいただきました!(高槻)

高槻の食べログのラーメン部門で”きんせい”グループと並んでいつも上位に位置する麺厨房 華燕に行ってきました (o^∇^o)ノ 富田駅からは南東の離れた位置にあります。
 
行列はありませんでしたが、店内は満員でした!

グルメ雑誌の掲載記事を引き延ばして店舗に貼られていました!

しばらく店外で待ちました!

夏季には限定のたんたん冷やしつけ麺もあります!

メニューは大きく分けて汁なしと汁ありでしょうか

メニュー

ラー油などの調味料

山椒(中国では花椒を使います)を使う本格的な四川系の辛みが体験できそうです!唐辛子の辛さもトッピングの醤で自分で調節できます!

私は温かい汁なしの担担麺にしました!

店内には芸能人のサインも多いです!

やってきました!汁なし担担麺です!

見るからに辛そうです!卵のトッピング、ネギ、豚肉のそぼろ

トッピングにナッツで香ばしさが上がります!

かなり味付けは濃いめでしたが、適度な辛さで、あっという間に食べきってしましました!ボリュームは少ないかもしれません。本格的な辛さの辛いものが苦手な人には向かないかもしれませんが、私にとっては後を引く美味しさでした!

好きな人にはおろしニンニクもあります!

こちらは冷たい汁なし担担麺です!一緒に行った辛い物が苦手な方は冷やしのほうが食べやすいとの感想でした (*´∇`*)